2025年5月18日 (日)

読了

「テキトーだって旅に出られる!」蔵前仁一(産業編集センター)

先週、新宿のブックファーストの旅行書コーナーで見つけた1冊。1週間ほどで読み終えました。
「わたしの旅ブックス」の1冊目だったことを知る。「わたしの旅ブックス」シリーズは読み甲斐がある本が多いので、よく図書館で借りて読んでました。
これは、バックパッカーの教祖と言われる著者の描き下ろし。割と面白かった。
と言っても、わたしにはバックパッカーをする度胸はないが。飛び込みで宿を探したり、行き当たりばったりで次の行き先を決めるなんて、とても無理。わたしの海外旅行は、必ずネットで宿を予約して、航空券もネットで手配。検索して、いろいろ情報を探して、旅程を考えるのも楽しみなので。そこは、まあ、人それぞれということで。

でも、去年は海外に行く機会がなかった。
今年もまだない。どこかでまた行ってきたいが。

| | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

ほんの1冊

「一冊でわかるタイ史」柿崎一郎(河出書房新書)

 東京国立博物館の東洋館のミュージアムショップで見つけて、思わず衝動買い。
 何年か前に、招待講演でタイのチェンマイに出かけてから、タイのことは関心があって、本屋や図書館でタイ関係の本を見つけると、つい手に取ってしまう。ただ、このシリーズは内容が軽いような気がして、これまで手を出してこなかった。まあ、でも外観するならいいかな、と。買ってみたもの。

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

読了

「額縁の中の女たち」池上英洋(NHK出版新書)

サブタイトルが、
「フェルメールの女性」は、なぜ手紙を読んでいるのか?
「女性像」で、西洋美術史の謎を解く、ということで大変読み応えがありました。
140点超をフルカラー収載!ということで、
 「ミロのヴィーナス」
 「ウルビーノのヴィーナス」
 「悔悛のマグダラのマリア」(ティツィアーノ)
 「手紙を読む女」(フェルメール)
 「ピュグマリオンとガラテヤ」(ジェローム)
 「グランド・オダリスク」(ドミニク・アングル)
 「オランピア」(マネ)
など、既知の絵はもちろん、わたしが知らない画家の絵もかなりとりあげられていた。
同時に、当時の歴史や背景を踏まえつつ、モチーフの変遷がどのように変わっていたかも説明されていて、興味深かった。 

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

ブックファースト & ほんの一冊

科学技術館の「ユニバース」のあと、新宿のブックファーストによる。
今日はいろいろ物色していたら、長居してしまった。
だいたい、私のルーチンは、新刊の新書、旅、美術、鉄道、コミック、科学書をめぐる。
今回、あまりめぼしいものがなかったが、一冊ぐらい買っておくかと、

「テキトーだって、旅に出られる!」蔵前仁一(産業編集センター)

「わたしの旅ブックス」というシリーズ、割と面白いので、よく読んでます。
著者はバックパッカー経験者で、その観点から、旅なんてそんなたいそうなものでなくて、
行き当たりばったりで、どうにかなるみたいなことが書かれています。
わたしは、旅行計画書(Itenary)をしっかり作る、というか、それも楽しみなので.

昼ごはん きつねうどん、ライス(小諸そば)
晩ごはん 回鍋肉定食、餃子(大阪王将)

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

読了「SAOP9」

「ソードアート・オンライン プログレッシブ9」川原礫(電撃文庫)

読了。発売日をチェックしていたにも関わらず、2月下旬からの体調不良で、すっかり発売していたのを忘れていて、結局手に入れたのは3月後半。しかも、前巻の内容がすっかり忘れてる。あとがきによると3年と9ヶ月ぶりの発売だったらしい。そんなに空いてたっけ。で、この巻はストーリー的にあまり乗れず。そんな感じで読み終えようとしたときに、なんとクライン登場。これだけで読んだ価値がありました。次巻が楽しみです。そういえば、クラインは、プログレッシブでは登場してなかった。

午前はつつじヶ丘キリスト教会で礼拝出席。
お昼ごはんは、久々にhaggyでラーメン食べる。まだ麺類は鬼門なんだけど、なんとか食べきる。
巨人阪神に3連敗。

昼ごはん 背脂ゆず塩ラーメン(haggy)
晩ごはん おでん

 

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

ほんの一冊

「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル リュー2」大森藤ノ(GA文庫)

10月に出てたらしいけど、全然気づいてなかった。橋本の有隣堂で見つけて、ゲット。
どんなエピソードかと思ったら、「大戦」の裏で、リュー・リオンがアストレア・ファミリアを尋ねる再度ストーリーでした。
先日、アニメ版でリューが「大戦」に参加するシーンを見たところだったので、うれしい。

今日は、先日の土曜出勤の振休でした。
午前は寝倒して、午後はいろいろ雑用こなして、夜は歯医者に行って、本屋に行って、ガストで晩ごはん。

昼ごはん 豚肉と茄子炒め(その田)
晩ごはん ハンバーグ・エビフライ・唐揚げ(ガスト)

| | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

読了 「声優ラジオのウラオモテ12」

「声優ラジオのウラオモテ12」二月公(電撃文庫)

都心に出かけた往復で、一気に読破してしまいました。

(以下、ネタバレあり)
このシリーズもついに12巻。毎回、山場があるので、気になってずっと読み続けています。
今回は、主人公二人が「魔法少女プリティア」のオーディションに挑戦。
の甲斐なく、二人とも不合格になるのですが。この時点で、まだストーリーの3分の2ほど。
残りはどんな話?と思ったら、いや、すごかった。

 

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

ほんの3冊

Amazonに注文していた文庫3冊届く。

「魔弾の王と叛神の輝剣(2)」川口士(ダッシュエックス文庫)
「魔弾の王と叛神の輝剣(3)」川口士(ダッシュエックス文庫)
「声優ラジオのウラオモテ(12)」二月公(電撃文庫)

「魔弾の王と叛神の輝剣」魔弾の王シリーズの最終シリーズのようで、この3巻で終了の模様。単なるスピンオフとは番外編ではなく、最初のシリーズともつながっている気配。「声優ラジオのウラオモテ」は、ついに12巻まで来てしまった。



| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

ほんの3冊

昨日の今日で、体が重たいが、なんとか這って、午前は大学の講義。午後は、上野の国立科学博物館へ。
その帰りに、新宿のブックファーストで、物色。ラノベでチェックしていた本が出てた。

「現実主義勇者の王国再建期20 ]
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア 15」
魔弾の王と叛神の輝剣1」

このうち、現国とダンまちはBookKLiveで読むことにする。魔弾の王は買って変える。

昼ごはん チキンカツ・生姜焼き(キッチン南国)
晩ごはん 天津炒飯、焼餃子、ホルモン炒め(餃子の王将)

| | コメント (0)

2024年8月18日 (日)

ほんの3冊 @ ブックファースト新宿

科学技術館の帰りに、新宿のブックファーストに寄る。
小一時間ほどいて、いろいろ物色。今回は余りめぼしいものないかなあと思ったが、「サイボーグ009トリビュート」なるものを見つけてしまった。当然買うだろう。あと、旅ものと鉄ものの本もゲット。

「サイボーグ009トリビュート」辻真先・他(河出文庫)
「世界を食べよう!旅ごはん」杉浦さやか(祥伝社)
「鉄道で楽しむヨーロッパ」(イカロス出版)

昼ごはん きつねうどん、ライス(小諸そば) 揚げ玉トッピングできなかった。残念。
晩ごはん カレーライス、冷奴、生ハム

| | コメント (0)

より以前の記事一覧