読了「魔弾の王と天誓の鷲矢3」
瀬尾つかさ版のスピンオフシリーズ、ひとまず完。でも、計9巻続いた。わたしもよくつきあったものだ。
最後2ページがちょっとせつない。
本編が割とジスタートで閉じていたので、作者は、南大陸まで世界観を広げたかったんじゃないかと。
瀬尾つかさ版のスピンオフシリーズ、ひとまず完。でも、計9巻続いた。わたしもよくつきあったものだ。
最後2ページがちょっとせつない。
本編が割とジスタートで閉じていたので、作者は、南大陸まで世界観を広げたかったんじゃないかと。
仕事帰りに、カメラのキタムラ(多治見駅から徒歩10分)に寄って、年賀状の印刷。
去年もやったので、端末に座って、データを読み込む。
すると、画素数が足りないとかで、MacBookを引っ張りだして、画像編集。
問題なく画像が読み込めて、印刷申込み。
なんと25分で200枚印刷できました。印刷代はかかりますが、やっぱり楽。
あとは、宛名書き。
寒いので、晩ごはんはこの近くの町中華で済ませる。いやあ、あったまるー。
夜は8時から、「ゆくM@S くるM@S2022」を視聴。
今年もデレステ三昧。ついに望月聖、声ついた。ミリシタもはまって。
デレマス10周年ファイナルとか配信ライブもいっぱい聞けて、Blu-rayで散財しました(後悔はしていない)
来年は散財が減るといいな。
あと、APかっしーの出演はうれしい。コメントが的確でキャストから評価高かった。
ミリシタのWelcomeって、そんなにライブで披露されてないんだ。何かあるのかな。
昼ごはん 関西風きしめん(土岐っ子)
晩ごはん あんかけラーメン、鶏肉と野菜のピリ辛炒め、チャーハン(中苑)
寒いので、晩ごはんはおでんにする。
さつま揚げとか厚揚げとか焼きちくわとか。
ようやく、年賀状のデザインに取り掛かる。
今年は海外に行ったので、そのネタが使える。
今年は縦型デザインにしようと思ったが、結局横型。レイアウトもほぼ昨年を踏襲。
いろいろ素材を用意したけど、レイアウトの都合で、
(以下、ネタバレ)
・オペラハウス
・ブック&サイエンスフェス
・皆既月食
の画像。南十字星の写真、入れたかったけど、たぶん印刷に出ないような気がしたので、見送り。
あと、近況をアップデートして。あ、ワールドカップネタ、忘れた。
明日、カメラのキタムラに行って、印刷してもらいます。
昨年もそうしました。
昼ごはん ヒレカツと焼魚の定食(土岐っ子)
晩ごはん おでん
年明けのLive Carnivalの前に、何かお披露目のイベントあるだろうと思ったら、
プラチナオーディションガシャ SSR「あなたの心へ、この歌を」で来ました。もちろん、声付き。
中の人は、原涼子(はらすずこ)さん。なんと17歳。へうげもん、というアニメに当時9歳で出演していたそうです。でも、わたしは見ていない。
これは、ガシャ回すだろうと思って、まずは1回目。と思ったら、1回目でひいてしまった。ずっとオシだったので、うれしいです。(お前いくつだよ) さて、がんばって育てるぞお(危ない)
昼ごはん 桜たぬきそば(土岐っ子)
晩ごはん カツ丼・しの田うどん
あ、バスの定期忘れた。取りに帰って、バス1本遅れた。出勤も30分遅れる。というわけで、1時間、年休申請。
来年5月の「行くぞ、フェルメール大作戦」あいかわらず、画策宙。
今のところ、キャセイの167810が最安で、スケジュール的にもいい感じ。
他会社でいい便ないかなと思ったら、KLMがあった。KLMまだ乗ったことがないので、乗ってみたいと思ったけど、帰りの便が2日がかりだったり、高くなったりで、ちょっと難しいかなあ。
さてさて、どこのタイミングで航空券、抑えようかな。
午後、「SAO プログレッシブ暗き闇のスケルツォ」と「劇場版転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」をはしご。
前者はミッドランドシネマ1、後者はミッドランドシネマ2。しかも、上映時間が10分ほどオーバーラップしていたので、SAOPが終わり次第、急いで移動。転スラは約5分ほど遅れて視聴開始。
SAOPの来場者特典は裏攻略本。
転スラはコミック小冊子。
SAOPは、アスナがフロアボスの口からの脱出後、再装備していることに初めて気がついたた。
上映後は、ヒロイン3人による舞台挨拶。女性3人、そして、松岡君なし、というのが珍しいそうです。
転スラも、サブキャラクター陣の見せ所や活躍が多くて、非常に面白かった。
昼ごはん 抜き
晩ごはん ジャンボ味噌ロースカツ定食(キッチンなごや)
最近のコメント