« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月31日 (木)

新メガネ

高山ラーメン一つと…(by 「君の名は。」)

というわけで、晩ごはんは、仕事帰りに、高山ラーメン食べに、土岐プレミアムアウトレットに…。来たわけではなく。まあ、職場からバス一つで来れはするのですが。海外出張前にメガネを一つ買いに来ました。さいきん、メガネをかけると手元が見えづらく、読書のたびにメガネを外すのがめんどくさくなってきたので。とそれが煩わしいので、いわゆる遠近両用を作りにきました。帰りのバスの都合があるのでさっさとフレームを選んで、でも、さすが平日の夜。お客さんも少ないこともあり、割とあっさりメガネを発注できた。ただし、受け取りは2月7日以降。ちょっと時間に余裕ができたので、次のバスの時間までタリーズで時間つぶし。ただし、このバスは土岐市駅行きなので、JRで多治見に戻るという。

でも、アウトレットから多治見に行くバスは6時半になるので、晩ごはんだけ食べに来るというのはありかもしれない。
昼ごはん ビュッフェ 
晩ごはん 高山ラーメン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了

「θ11番ホームの妖精ー鏡仕掛けの乙女たち」 籘真千歳 (ハヤカワ文庫)

 2014年に出た本。たぶん、買ったのは3年前。ようやく読了。元々は2008年に電撃文庫から出たとのこと。で、一部エピソードを追加して再版。まあまあ面白かったです。続編が2016年に出てるけど、読むかどうかは未定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月30日 (水)

劇場版PSYCHO-PASS

劇場版PSYCHO-PASS見てきた。
まあまあ面白かった。しかも、平日の夜にしては割と入っていた。
これを見るために定時で退散と思ったら、いきなり呼び出しで打ち合わせ。でも、ぎりぎり間に合うと思ったら、冒頭数分見そびれた。トレーラーが10分あると思ったので間に合うと思ったら、これ、トレーラーが5分だったかもしれない。
霜月美佳が、前作までと違って、割とはっちゃけてたの意外。以前はもっと、斜に構えた感じだったので。

なお、これ3部作で、2作目は2月15日以降。帰国後だな。
昼ごはん きしめん(土岐っ子)
晩ごはん たぬききしめん(名古屋駅) あ、昼も晩もきしめん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月26日 (土)

土岐プレミアム・アウトレット

今週末はこちらで過ごす。
午前中、本務先がらみの用事を済ませて、午後は土岐プレミアム・アウトレットへ。実は行くのは初めて。散歩がてら、多治見駅方面に向かっていたら、中華そば屋を見つけたので、ふらっと入ってみる。割とはやってるみたいで、次々お客さんが入ってくる。そのあと、図書館へ。目当ては「オランダ科学史」という本だが、これは表の方で書くことにして、あと文庫3冊借りる。

実はアウトレットモールは、職場からバス一つ向こう。ところが、仕事帰りに寄ると、多治見方面に向かう帰りのバスがないのがやっかい。今回は、様子見のつもりだったが、ちょうどバーゲンということで、アウトレットは駐車場の車がいっぱい。人もいっぱい。とりあえず、お昼ごはん。最初はフードコートで高山ラーメンを食べようと思ったら餃子メニューがないので、他の中華料理屋でがっつり食べる。

来月アメリカ出張ということもあり、この機会にコートとスラックスを調達することにする。しかし、アウトレットといえどもコート高い。まずは、スラックスを物色。よさげなものを2点選んだら、店内で3点選んだら、さらに30%引きと聞いて、ここでコート代わりにダウンジャケットを購入。これで、ワシントンDCは行きていけるかな。スラックス2点とダウンジャケット1点で2万2千円ほど。これは安いんでないかい。とはいえ、ここ数日シーリングライトや本棚などいろいろ買い込んでるので、引き落としがちょい怖い。

昼ごはん 中華そば とりあえず、つなぎで。
昼ごはん しょうゆラーメン・ミニチャーハン・餃子
晩ごはん 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月21日 (月)

読了

「狼と羊皮紙Ⅱ」支倉凍砂(電撃文庫)
昨日、バスの中でかなり読めて、今朝読了。さて、次は何読もう。読みかけのハヤカワSFを潰そうかな。そういえば、ダーティペアの新刊もまだ読んでない。図書館で借りてきた美術関係の本も期限までに読まないと。まあ、今週末は遠出しないので、そこで時間を取りたいもの。
昼ごはん ウィンナースパイシーピラフ
晩ごはん カレー、冷奴

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月20日 (日)

中央高速バス

中央高速バスで岐阜へと戻る。
バスタ新宿16時10分発。多治見21時38分着。バス料金5千円。
多治見に直で着くのがありがたい。しかもこれだけ時間があると、かなり読書がはかどる、はかどる。新幹線だと賞味1時間ぐらいしか読めないので。

ただし、斜め前に座ってたおじさんがさわがしい、さわがしい。ひたすらとなりの青年に話しかけてる。いいかげん、断ればいいのにとも思うが、きっと人がいいのだろう。このおじさん、サービスエリアでも騒がしかった。というくらい目につきました。

逆に、わたしのとなりの人は親切な方で、同じ多治見下車だったこともあり、自宅近くまで車で送っていただいてしまいました。感謝。
昼ごはん 麻婆丼
晩ごはん つけ麺・ごぼうサラダ・おにぎり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月19日 (土)

ロマンチックロシア@Bunkamura

Bunkamuraミュージアムで、「ロマンチックロシア」鑑賞。
この秋冬は「フェルメール」「ボナール」「ムンク」とか魅力的なのが多過ぎ。昨日今日で見たい美術展をなんとかひと通り攻略できました。
で、「ロマンチックロシア」いやあ、めちゃくちゃよかった。ロシア絵画恐るべし。ほとんど知らない画家ばかりでしたが、それでも、北の大地のロシアの自然と人々の生活が伝わってきました。なんかもう見てて飽きない。思わず、図録買っちゃったよ。今日は自重するつもりだったのに。
音声ガイドが諏訪部潤一。「アーチャーかよ。」と思わず借りた。普段はあまり、音声ガイド借りないんですよ。でも、あまりアーチャーしてませんでした。
今回、インターネットでチケット購入。100円安くなるのはいいけど、半券が残らないのはちょっと不満。

そして、今回も図録とかポストカードとか散財。図録の表紙は「忘れえぬ人」というタイトルで「北のモナリザ」とも呼ばれています。この展覧会のキービジュアルと言っていい作品。でも、わたし的にはクリアファイルの「月明かりの夜」が気に入って、チケットホルダーはこの図柄を選択。他には、クロスとかポスカード7種。中野京子さんの新書本もつい衝動買い。
昼ごはん ヒレカツ丼セット(小諸そば@九段下)
晩ごはん お好み焼き(竹とんぼ)

続きを読む "ロマンチックロシア@Bunkamura"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月18日 (金)

フェルメール&ルーベンス

で、朝5時にバスタ新宿到着。定刻より16分も早い。とりあえず、バスタ新宿のファミマでコーヒーを買って、待合室へ。でもちょっと寒い。モーニングを出すようなカフェが開店するのはほとんど7時頃なので、それまでどこかで時間をつぶしたい。すると、近所に個室の漫画喫茶があることを知り、そこに向かう。実質2時間ほどいて、1時間ほど寝ることができた。それで、カフェに行ってモーニング。ちょっと奮発して高いの食べました。ここで、ゆっくりして、まず、TOHOシネマ新宿へ。映画を見るわけではなく、劇場版PSYCHO-PASSの前売り券を買うため。すると、刀剣乱舞の実写版の公開日だったらし、いわゆる刀剣女子で物販があふれてました。さらに、池袋に移動して「と」の付く店へ。フォローしている作家さんの本を手にいれるため。そして、上野へ。

今回上京の最大の目当ては、2回めのフェルメール展。「取り持ち女」を見るため。ちょうど009つがりの友人二人が今日フェルメール展を見に来るというので、それに合わせて年休を取ったもの。今日はルーベンス展も見るので、まずは入場券をゲット。ところが、ルーベンス展とムンク展の会期が明後日までということもあり、入場券売場は長蛇の列。とりあえず、西洋美術館のロッカーに荷物を入れたら、あれ?ルーベンス展の入場券が見当たらない。これはインフォメーションに相談して、どうにかなったが、今度はロッカーがあかない。みたいなどたばたことがあって、知人2名と合流して、フェルメール展をようやく鑑賞しました。目当ての「取り持ち女」は意外と絵が大きい。この代わりに「赤い帽子の女」が強制送還された模様(をひ)。一応、予約した時間帯のラスト30分に行ったが、それでも人多かったです。フェルメール展のあとは、ちょっとお茶して、わたしは昼ごはん食べて、今度はルーベンス展へ。なかなかよかったです。今回は、どこから借りてきたかをチェックしてましたが、ルーブルからほとんど借りてこなかった模様。それでも、これだけの絵が集まるのはすごい。

昼ごはん ハヤシライス
晩ごはん RED大盛り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月17日 (木)

天光の湯&中央高速バス

夜22時45分、多治見駅発の高速バスで、東京へ。
ところが、仕事終わってから一度家に戻ると、駅に向かうバスがもうない。なので、タクシー使うか思い切って歩くかと思ったけど。結局こうしました。
まず、勤務先の最終バスまでお仕事。これが19時20分。そして、多治見駅に出たあと、いつもと違う路線バスで、「天光の湯」というスーパー温泉へ。ここでしっかり風呂に浸かって、晩ごはんもここで済ませる。ただし、ここも駅に向かうバスはない。なので、歩きました。21時45分に出発して、35分ほどで到着。余裕で高速バスに乗る。しかも平日の夜のせいか、定員40名のところ16名乗車。となりの席も空いてたので、ゆったりと過ごせました。
昼ごはん バイキング
晩ごはん ピリ辛竜田揚げ定食(やまぼうし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月13日 (日)

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel 第2章

名古屋のミッドランドスクエアシネマに「劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel 第2章」見てくる。
14:30の回を見たのだが、一番混む時間帯に来てしまったかもしれない。というのも、まだ公開3日目の日曜日の午後。しかも、ラブライブサンシャインまだやってるし、家族連れも多かった。物販売場もコンセッションも混んでます。とりあえず、パンフ買った。コーヒーも買った。

そして、内容もすごかった。第1章そういえば、どんな内容だったっけ。年末の特番見て復習するべきだったかなと思ったら、そんなのが気にならなくなるくらい、引き込まれました。ストーリー、音楽、演出、そして、ワカメ(間桐慎二)の演技(をひ)。そして、桜が可愛くていじらしくて。声優の下屋さんがんばったなあと。音楽はもちろん梶浦由記。思わず聞き入ってしまいました。サントラほしい。しかし、セイバーオルタのマスターはだれなんだろう。この濃密な展開で、最終章はどうなるんだ。なお、最終章は2020年春上映予定だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日聖書教会

今日は、名古屋の藤が丘駅の近くにある朝日聖書教会の礼拝に出席。
ここには、浜田山キリスト教会時代からの知人が牧師先生をされていて、あいさつをかねて出席。
教会に入ると、講壇でその牧師先生がギターを抱えていて練習をしていたので、びっくり。
向こうも、わたしが突然現れてびっくり。この1年半に赴任してきたそうです。
でも、お互い10何年ぶりかでお会いしました。

午後はミッドランドスクエアシネマで、Fate/staynight を鑑賞。
そのあとは、三省堂書店を物色。特に美術関係をチェックしていたが、あまりそそるものがなくて、コミックを1冊買っただけで終わる。

結局、帰宅したのは8時前。明日も名古屋方面(名大方面)に出かけます。
昼ごはん たぬきそば、ミニカレー
晩ごはん 唐揚げ、生ハム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月12日 (土)

美濃うどん工房+MiDoriyA+Soleil

なんか久々に土曜日に何もなし。午前中は寝倒す。
お昼は、自転車で5分ほどいったところにあるうどん屋さん。このうどん屋さん、昼間の11時から15時しか空いてないので、なかなか行く機会がなく、今回が2度め。昼食後は、コメリを物色して、Mineというスーパーで食材をちょっと買う。たづくりとか豆腐とかお菓子とか。

そのあと、MiDoriyAという喫茶店へ。ここ、わたしが引っ越してからずっと改装中で、ようやく開店したところ。ところが、コーヒーか紅茶かオレンジジュースかと言われてしまい。え?ほかないの?とりあえず、コーヒーを頼んで、ここで読書に励む。さらに、Soleilというカフェをはしごし、帰宅したのは4時半頃。まだ未開封の本を整理しようと思ったが、くじける。

昼ごはん かけうどん大盛り、かき揚げ(美濃うどん工房)
晩ごはん 雑煮

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 7日 (月)

ショックだ。

18:10分東京発で帰ろうと思ったら、多治見駅でのバスに合わないことに気づき、17時20分発に変更。EXは便利だ。なので、天文台を16時過ぎに慌てて出る。

で、帰宅してから知る。

長野、広島カープへ。
大ショックだ。

昼ごはん 豚肉玉子炒め、春巻き(天文台食堂)
晩ごはん きしめん(名古屋駅)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 6日 (日)

ブルガリア料理

夜は有楽町で、ブルガリアレストランで、香港とタイの友人と晩ごはん。
昼ごはん 鶏のマーマレード照り焼きと魚の揚げ物のセット(おぼんdeごはん)
晩ごはん ブルガリア料理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 5日 (土)

フィリップ・コレクション展

出稼ぎのために上京。
出稼ぎ前に、三菱一号館のフィリップ・コレクション展を見てくる。なかなか粒ぞろいの絵が来日して、なかなか楽しめた。ゴッホやドガなどメジャーどころに加えて、クールベ、コロー、カンディンスキー、クレーなどなど、わたしの好きな画家の絵もありました。ジョルジュ・ブラックという画家の絵も多かった。面白いのは、収集順に展示してたこと、さらにミュージアムショップでは、展示絵画が全部ポストカードになってました。とりあえず、気に入ったポストカード9枚とクリアファイルをゲット。
さらに、KITTEのインターメディアテクという博物館にも入館無料ということで寄ってみたら、めちゃくちゃ面白かった。え?5年前に開館?それは知らなかった。てっきり、郵政関係の博物館かと思ったら、東大総合博物館監修の自然博物館でした。ちょっと時間の都合でさらっと回ったけど、本来ゆっくり回りたいところ。
昼ごはん きつねうどん・ライス(小諸そば)
晩ごはん 煮込みラーメン(揚州商店)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 4日 (金)

体調不良、でも王将

仕事始め。
お昼は食堂でバイキング。今日から100円値上がりして600円。
ところが、食後、気分が悪くなり、結局、食べたものを全部吐く。
朝から居室が寒かったので、それで調子崩したか。でも、お昼前にメントスをつまんだので、そのせいかも。でも、吐いたあと、少し横になったら、回復した。
なので、晩ごはんは、餃子の王将へ。問題なく完食しました。この王将、帰りのバスを途中で降りて、10分歩いて、帰りも駅まで10分歩きます。
昼ごはん バイキング
晩ごはん チャーハン、餃子、王将ラーメン(王将)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 3日 (木)

帰岐

昼間は駅伝の復路を視聴。なんと、東海大が総合優勝。ただし、復路優勝は青学。挽回しました。
夜、南海&近鉄&中央線で帰岐。電車の中では読書に励む。夜は、名古屋駅の魚系の店で晩ごはん。白身魚のフライとあら汁とミニ天丼。あら汁なかなかボリュームありました。これが300円とは。ただ、来るのが遅くて、電車に遅れるかとちょっとあせる。でも、無事間に合いました。帰宅したら、たくさんの年賀状が旧住所から転送されていました。
昼ごはん ピザ
晩ごはん 白身魚のフライ・あら汁(まるは)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 2日 (水)

駅伝・物理部

今年も、昼間は箱根駅伝の往路を見てる。往路は東洋大優勝。青学はまさかの失速。
午後は妹夫婦が来る。甥2号と姪1号にお年玉。甥1号の分は妹に預ける。
夜は恒例、岸高物理部OB会新年会。わたしは参加者中最年長なので、乾杯の音頭をとる。
恒例近況報告では、「順風満帆の矢○弟と違って、疾風怒濤の矢○兄です。」と、昨年の怒涛の一年を話す。気分は戦力外通告。新年会のあとは、我が家で二次会。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年は、わたしにとって、怒涛の一年となりました。まさに年末番組の「戦力外通告」みたいな気分で、いっときは心が折れかけましたが、意外な展開で現在に至っております。本当にいろんな方にお世話になり、励ましていただきました。

今年はちょっと変わったことに挑戦したいと思います。
それは「美術検定」なるもの。前から興味があったので。
あと、プライベートで海外にもまた行きたいなあ、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »