ささやかなお祝い
ささやかなおお祝い。
宇奈ととで、うな重上(1300円)食べて帰る。
宇奈ととのうなぎは、この値段でかなり美味しいです。
昼ごはん カレー
晩ごはん うな重上
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ささやかなおお祝い。
宇奈ととで、うな重上(1300円)食べて帰る。
宇奈ととのうなぎは、この値段でかなり美味しいです。
昼ごはん カレー
晩ごはん うな重上
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿ついたら山手線がなんか動いてない。しかも中央線快速も動いてないというので、秋葉原経由で東京駅へ。11時40分発ののぞみに乗る。乗る前に何かおなかに入れておこうと、カツサンド買っておく。でも、やめとくだったとちょっと後悔。13時20分に名古屋駅着。ところが、住よしは反対側なので、暑い中ホームをがんばって歩く。すると、途中SPらしい黒服をたくさん見かける。「VIPでも降りるのかな?」気になったけど、とにかく「住よし」今日は、たぬきしめんに、きつねトッピング。カツサンド食ってなかったら、大盛りにしてました。でも、満足。
しかし、名古屋暑い。汗が吹き出る。で、多治見に向かう。なぜ、多治見?ないしょです。極秘です。
噂の多治見ですが、午後の遅い時間帯だったので、それほど暑くなかった。
なお、謎の用件は30分で完了し、とっとと帰り道。
晩ごはんはもちろん味噌カツ。今日は名古屋駅コンコースのキッチンなごやで。味噌カツ丼1010円。どんぶりものなのに、「ごはんとキャベツおかわりできます。」とのことだが、今日は自重。というのも、ラーメンも食べたかったので、なごやコーチンラーメンなるものを食べて帰る。
帰りは、静岡で集中豪雨の影響で 30分ほど到着が遅れる。
昼ごはん きしめん(住よし)
晩ごはん 味噌カツ丼(キッチンなごや)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
岸高野球部。
南大阪大会4回戦で敗退。
ベスト16お疲れさまでした。
強豪近大付相手から2点、
しかも本塁打で先制点。
2−8で敗退となりました。
今回は記念大会ということで、北大阪大会と南大阪大会に分かれての開催。
2つに分かれた分、強豪に当たる確率は低くなる。
少し前なら、南大阪大会にはPL学園があったが、今はないのは非常に残念。
それでも、大体大浪商とか上宮太子とかの強豪。商大附堺もダークホース。
でも、近大付も南大阪とは思わなかった。なんかもっと北のイメージが。大阪偕星も南大阪なのか。
公立勢では、三国ヶ丘も入ってます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展 肖像芸術 - 人は人をどう表現してきたか」を見てくる。朝10時15分ごろ、美術館に着いたら、すでに長蛇の列で10分待ち状態。しかも、小中高生は無料入館。なんてうらやましい。
思えば、昨年5月にルーブル美術館詣でしたのが懐かしい。国立新美術館で、ルーブル展が「行なわれるのは2015年の風俗画以来。あのときは、フェルメールの「天文学者」が来ました。今回は「肖像芸術」というテーマで、彫像や肖像画、人物画など、112点が展示。でも、ルーブルで見た絵はなかった。もっとも、ルーブル美術館には山のように絵があるので、気に入った絵以外はそうは印象に残らない。それでも「シラーの死」を生で見たのはたぶん初めて。一応、ヴェロネーゼの「美しきナーニ」は今回の目玉だったようだけdp,たしかにいい絵ではあるが、わたし的にはエリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブランの《エカチェリーナ・ヴァシリエヴナ・スカヴロンスキー伯爵夫人の肖像》が好み。あと、いくつかのナポレオンの絵や彫像も、当時のナポレオンの自己顕示欲がうかがえて、興味深かった。
今回は図録も買わず、あまり散財せず。ポストカード4枚。カップ。キャンディ以上。
昼ごはんは奮発して、新宿三丁目のしゃぶしゃぶ食べ放題の店へ。でも1756円。
しかし、外はそれほどでもないでも、自宅が暑くて暑くて。
昼ごはん しゃぶしゃぶ(しゃぶ菜)
晩ごはん
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毎年7月恒例の、岸高37期同期会。
会場は東京駅近辺の「和食バル音音(オトオト) 八重洲鉄鋼ビル店」
今年は18名集まりました。「多いな」と思ったら、去年は22名参加。
今年の参加者の中には、7年間メキシコに駐在したというものの。
同期会、今年も大変楽しゅうございました。
昨年は、太陽話とMitakaを使った話をしたら、なんか好評だったらしい。
そしたら「来年もよろしく」って。何話そう。
昼ごはん カツ定食(豚珍館)
晩ごはん 同期会
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4年前のYuki Kajiura LiveのBlue-ray見ながら(聞きながら)、
一昨日のライブの余韻にまったりとひたってます。
ようやく、原稿とか集録とか報告書のたぐいひと段落したので。
このLiveはNHKホールで実際に聞きにいました。ほぼ初めての梶浦由記のライブ。
いつもチケット取れなくて、でも、このときは取れた。
Kalafinaは何度か行ってたのですが。
ちょっと調べてみたら、
2014/2/9 Fiction Junction with YUUKA(中野サンプラザ)
2014/4/20 Yuki Kajiura Live Vol.11(NHKホール)
2015/6/11 Yuki Kajiura Live Vol.12(東京フォーラム)
2015/6/12 Yuki Kajiura Live Vol.12(東京フォーラム)
2015/7/19 Yuki Kajiura Live Vol.12(オーチャード)
2016/3/21 Yuki Kajiura Live Vol.13 SAO(東京フォーラム)
こんだけ行ってました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
6時間寝てから、日本vsベルギーをテレビ観戦。
前半0−0で折り返し、後半早々2点先制したときは、
「これは!」と思ったら、
延長突直前の最後の最後で、うーん。
とりあえず、お疲れさまでした。
昼ごはん 3色丼
晩ごはん イカ天うどん
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久々に梶浦由記のライブ。
調べてみたら、梶浦由記のライブは2016年の3月以来。
ていうか、去年、わたしライブの類に行っていない。
というか去年はやってなかったのね。まあ、いろいろあったし。
会場は、舞浜アンフィシアター。舞浜駅から徒歩10分の場所。割と後ろの席でしたが、ステージが円形状になっていて、演奏者が割と見渡せた。時間は16時からで、アンコールも含めて3時間ぐらい。
SAOの劇場版の曲から、プリンセス・プリンシパル、ノワールなどいろいろ聞けて楽しかったです。花守の丘もよかった。歌付きの曲が多くて、以外と歌なしの曲がなかった。ほかの日にやるのかな。経済的事情により、グッズが全自重。
昼ごはん 麻婆豆腐丼(セブンイレブン)、かき揚げうどん
晩ごはん ハンバーガー(マクドナルド)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント