美里取れた。
5月5日は、日比谷野外音楽堂に美里のライブチケット取れた。
デビュー30週年記念なので、うれしい、うれしい。
さて、6月の梶浦由紀はいかに。
昼ごはん おにぎり
晩ごはん 焼き鳥、トマトサラダ(すみれ)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月5日は、日比谷野外音楽堂に美里のライブチケット取れた。
デビュー30週年記念なので、うれしい、うれしい。
さて、6月の梶浦由紀はいかに。
昼ごはん おにぎり
晩ごはん 焼き鳥、トマトサラダ(すみれ)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんとなく、Expediaでいろいろ調べる。
5月中旬にミュンヘンに行こうとすると、ルフトハンザでも12万円ぐらいで行ける模様。
エミレーツでも10万円ぐらい。イティハド航空とか使うともっと安いらしい。
さらに、日曜出発より土曜出発の方が安い、なんででしょう。
昼ごはん 肉団子
晩ごはん 五目そば(食神)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夕方から、渋谷のル・シネマに「ナショナルギャラリー 英国の至宝」を見てくる。2回目です。
今回は、割りとうたた寝してしまったので、見たい場面をしっかり見るのは必至でした。
今回は、背後に映ってる絵に注意しながら見てました。
やっぱ、3時間は長いなあ。でも、なんとかトイレに行かずに行けました。KANOのときは2回も行ったし。
予告に「ヴァチカン美術館」2月28日に銀座の映画館で公開。うーん。これも見たいな。
晩ごはんは前から気になってた餃子屋さんで。油そばとのセットで食べたけど、うーん、普通だな。これなら江川亭の方が美味しいかな。
昼ごはん あんかけ餃子、かもなんそば(生協食堂)
晩ごはん 油そば、餃子屋(俺流餃子)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梶浦由紀の6月のライブのプレオーダーに申し込む。今回は5日間やるってんで、とりあえずそのうち2日を申し込む。両方当たったらどうしよう。もっとも、一昨年はことごとく外れて、昨年は当たりまくったんですが。渡辺美里の5月5日のプレオーダーにも申し込んでるし。7月のアイマスはどうしましょうかねえ。自重したい気もあるし、取れたら行ってみるという手も。
昼ごはん いわしフライ
晩ごはん 親子丼
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
休日出勤の仕事を終えてから、見に行ってきました。
「嘉義農林」といえば、高校野球ファンを自負するなら、知っていて当然の学校。
戦前に台湾代表として、甲子園に夏4回、春1回出場した。
今回、この嘉義農林が映画になるというので、これは見ねばと思っていたが、ようやく見に行けた。ほんとは昨日の午後に見る予定が、夜8時からの上映だったので、くじけた。
3時間の長丁場の映画でしたが、非常に見応えがありました。しかも8番スクリーンと、バルト9では2番めに広い場所。それなりに人も入ってましたし、しかも、割りと客層が広い。上映後は拍手もありました。
特に、甲子園の決勝戦のシーンは迫力ありましたが、選手はひと通り、野球経験者(しかも全台レベルの実力者)を起用してるそうです。監督役は永瀬正敏でした。
昼ごはん おにぎり
晩ごはん チャーハン、唐揚げ、いわしフライ(日高屋食堂)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「ルーブル美術館展 日常を描くー風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」初日。六本木の国立新美術館に行ってくる。開場30分前に到着。美術展の初日に、しかも、開館前に来るのは初めて。いうほど長蛇の列というほどでもなかった。開場10分前に開場。ゆっくり見たけど、それほど混んでるイメージはなし。
今回のイチオシはなんといっても、フェルメールの「天文学者」。昨日から「待ってろよ!天文学者!」と、twitterやfacebookで吠えてました。前に本場のルーブル美術館に行ったときは、貸出中だったのか、見過ごしたのか見なかった。ポストカードはゲットしたけど。「天文学者」は初来日ということもあり、今回の目玉でもあったが、意外と人だかりも多くない。ちょっと待てば一番前でじっくり見れる。まあ「真珠の首飾りの少女」とかに比べると、ということもあるし。「天文学者」「地理学者」で興奮するのはわたしぐらいか。「天文学者」というと、望遠鏡のイメージが強いが、この絵に登場するのは天文書と天球儀。オランダと言えば、ライデン天文台。フェルメールは当時の天文学をどのように見ていたのか、すごく興味がある。
しかし、おもしろい絵がたくさん来てたけど、意外と現地で見た絵が来てる印象がない。まあ、ルーブルの絵の所蔵数って半端ないもんなあ。そんな中、ジャン=パティスト・グルーズという画家が書いた「割れた水瓶」は見た記憶がある。雰囲気がある絵なので、関連のグッズ、いろいろ買っちゃいました。あと気に入ったのが「コローのアトリエ」「台所の情景」あたり。会期中にあと、2、3回は見に行きたいところ。なので、帰りにチケット屋で前売り券買ってしまいました。今回も図録はデフォルトで購入。あと、ポストカード8枚。A4クリアファイル、チケットホルダー、A5クリアファイル、チャーム2個。
このあと、見たい映画があったので見にいくつもりでしたが、夜8時過ぎ以降だとわかって今日はあきらめる。なんか、来週やってないみたいなんで、明日夜仕事のあとに見に行くかなあ。なので、このあと、日本橋に行って、知人から聞いてた「フェルメールの王国展2015」というのを見てくる。複製画の展示がひととおり。あー、今度は「デルフト眺望」を見てみたい。
昼ごはん ピザ(シェーキーズ0
晩ごはん 抜き
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日から名古屋出張。
新幹線に乗る前、小腹が空いたので、品川駅で掻き揚げそばを書き込む。きつねもトッピング。でも、そばの量多し。
お昼は、新幹線のホームで、きしめんを立ち食い。朝食べたそばが多めだったので、並盛りで具も軽くすませる。でも、たぬき+たまごは美味です。
夜は、味噌煮込みうどんか、ひつまぶしで迷って、ひつまぶし。同業者2人を誘って食べに行く。いやあ、美味かったあ。名古屋でひつまぶし食べたのは10何年ぶりかです。
宿泊は何も考えずに、栄の東横インを予約したら、栄の駅から意外と離れていた。周辺にちょっと怪しい店も。まあ、いいか。
朝ごはん 掻き揚げそば(品川駅)
昼ごはん たぬききしめん(きしめん住よし)
晩ごはん ひつまぶし(しら河 栄店)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
TOHOシネマズ府中で、「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!打ち上げパーティー<シアタービューイング>」に行ってくる。明日から、太陽研究会だってのに、何やってんだわたし。元々、優先販売外れて、ライブビューイングのプレオーダーも外れる。そんなわけで、ダメ元で一般販売へ、と思ったけど、新宿バルト9はだめでした。ところが、え?府中でやってる?近いから、こっちでいいや。で取れちゃった、と。
ところが取れた座席が前から4列目。なんか戦々恐々。でも、しっかり盛り上がってしまいました。
今回出演したのは、中村繪里子、今井麻美、浅倉杏美、平田宏美、釘宮理恵、原 由実、沼倉愛美、滝田樹里、そして赤羽根P。くぎみーが出演するとは思わなかった。素だとあんなかわいい声なのか、びっくり。原由実には思わず「マリねえ」と呼びたくなりました。ミリマス勢は7人とも登場。木戸衣吹と雨宮天可愛かった。雨宮天とか、売れっ子のはずなのに、よく呼べたなあ、と感動。みんな私服姿だったのも新鮮でした。たかはし智秋、下田麻美、長谷川明子、仁後真耶子はビデオメッセージ。たかはし智秋は、うわあああ、見入ってしまったじゃないですか。若林直美は手紙で。今日出産だったと、最後に披露されました。なるほど、そういうことだったのか。いやおめでとうございます。
打ち上げパーティーということで、いろいろ楽しい余興やトークなどほんと楽しかったけど、「アイドルマスター」「輝きの向こう側」「虹色ミラクル」のライブシーンは最高でした。
そして、アイマス10周年ライブはなんと西武ドーム。うーん、美里とKalafinaで手一杯な私としては、これ以上はちょっと。とりあえず、申し込んで見て取れたら行くか。
昼ごはん 味噌ラーメン(セブン-イレブン)
晩ごはん とんてき、パスタの煮物、冷奴
終了後、自宅で晩ごはん食べて、名探偵ホームズと7つの大罪の録画みて、本務先へ。ポスター作ってました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「乙嫁語り7巻」森薫(エンターブレイン)
さっそくゲット。本文中に登場する女性が黒いアバヤを身につけていたので、場所はどこかなと思ったら、なんとペルシャ。帯の文句が「第4の乙嫁アニスが選んだ姉妹妻のお相手は?」 姉妹妻って、なに?
ペルシャの浴場をメインの舞台にしていると行っても過言でないので、見事に肌色な展開。いやあ、「おおお」と思ってしまいました。でも、R指定的なものでもないので、あしからず。「乙嫁語りの歩き方 」という本が出てたけど、買おうかしら。
アミルが出てこないなかあ、と思ったら、巻末の番外編にちょこっと登場しました。次巻ではもっと出番があるらしい。巻末と言えば、なんだこの折込はと思ったら、「おおーーー」と感嘆。
1巻目出たのが2009年なので、長いよなあ、と。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「空港まで1時間は遠すぎる ―現代「空港アクセス鉄道」事情」谷川一巳(交通新聞社新書)
昨日、ブックファーストで見つけた一冊。タイトルにひかれて購入。調布の図書館にもあるので、借りて済まそうかどうしようかと思って、読みたいうちが旬だと思い。購入。さっそく、成田とか羽田とか伊丹とか関空のあたりを読んでしまいました。
そうだよなあ、成田遠いよなあ、と。でも、空港って、郊外にあるものんだよね。と思い込んでました。伊丹だって、今でこそモノレールがありますが、千里中央まで行って乗り換えないといけない。だから、いつも難波からバスでした。羽田だって、モノレールにしろ京急にしろ、それなりに時間をかけないといけない。日本の空港は鉄道とのアクセスがあまりよくない、ということを歴史的背景も踏まえて論じています。ついでに、海外の空港事情も踏まえていて、アムステルダムとかパリとかミュンヘンとかワルシャワの空港から割りと鉄道が便利だったことを思い出しました。パリはちょっと時間かかるけど。
昼ごはん おにぎり2個、豚汁(セブン-イレブン)
晩ごはん 鶏唐揚げ、人参と玉葱の煮物
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
映画見終わって、お昼どうしようかと思って、無償にとんかつを食べたい気分だったので、すずやに行こうと思ったら、見当たらない。「あれ?」と思ったら、今ビル建替えのため休業中とのこと。知らなかった。開店は2016年春を予定。残念。
とりあえず、お昼食べないままブックファーストへ。いろいろ散財。とりあえず、気になってた本をいくつか買って、計5千円になるようにする。これでコーヒーチケットゲットだぜ。まずは、
「SFが読みたい!2005年版」(早川書房)
毎年買ってるけど、それほどSF読んでないんだよなあ。
「櫻子さんの足下に死体が埋まっている」太田紫織(角川文庫)
旭川を舞台にしたミステリーもの。割りとお気に入りのシリーズだが、気がついたら続刊が次々と。この機会に5巻と6巻を買う。ところが、帰宅して4巻もまだ買ってなかったことに気がついた。あれれ。
「空港まで1時間は遠すぎる」谷川一巳(交通新聞社新書)
タイトルにひかれて購入。そうだよなあ、成田遠いよなあ、と。
「歴史世界としての東南アジア」(山川出版社)
タイに行って以来、東南アジアの地理とか歴史に興味を持ち始めてまして。
帰りに自宅近くの図書館の分館に寄り道。いつもは本館を利用するが、ふと寄ってみたら意外とそそる本ががそろっている。
「東南アジア史」(山川出版社) 他にも東南アジアの歴史関係を一冊。
「地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア」
コロンビア目当てで借りたけど、情報量少ない。特にメデジン関係。でも、概観するにはいいか。
「ヨーロッパ鉄道ハンドブック」 これ絶版なんですよね。ぜひ復刊してほしい。他にも鉄道関係を一冊。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿バルト9で、劇場版「蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァDC」を見てくる。10時35分の回だったが、休日にも関わらず、割りと空いてた。もっとも、ネットで、前方の割りと真ん中の席を予約済み。でも、見終わったあとはフロアはごった返してた。パンフも売り切れ。まあ、今日はいいかな。内容は、前半はテレビの総集編、後半はオリジナル。イオナ始め、ヒュウガやタカオがいい味出してた。しかし、キリシマ、まだキリクマなのか。終盤、霧の生徒会及び武蔵が登場。武蔵の中の人、クギミーなのか。大和見たかったなあ。冒頭に一瞬出てたらしいがよくわからなかった。総じて面白かったです。個人的にはマヤがちょっとお気に入り。続編は10月3日公開。
予告でコードギアス。5月2日公開。おお、CC出るのか。それは楽しみだ。ルルーシュ(もどき)の活躍も期待。
昼ごはん かきあげ天うどん・ハンバーグカレー(箱根本陣)
晩ごはん 日清焼そば
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月5日の日比谷野外音楽堂での渡辺美里のライブ。
そろそろ、プレオーダーとか出ないのかな、と調べてみたら、すでに一般発売モード3月7日。
取れるかなあ。いざとなれば、立ち見でもいいけど。
昼ごはん 豚肉とくずし豆腐
晩ごはん 焼鮭、ポテトサラダ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
午前はついつい礼拝ひよってしまう。午後はものかきに励む。
夕方から、映画見に渋谷のル・シネマに出かける。前から見たかった「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」
日曜最後の回は一般1100円(普段は1800円)ということだったので、この時間帯で行ってきました。しかし、3時間は長かった。一部、講義を聞いてるようなところもあって、思わず沈むことも(をひ)。でも、非常に見応えがありました。「サムソンとデリラ」の絵にそんな解釈があったとは。ティツィアーノの絵とか迫力あったし。ターナーはちょっと趣味じゃないんだけど思わず引き込まれた。これはもう1回見に行きたい。火曜日も1100円で見れるので、今度の研究会明けかな。
http://www.cetera.co.jp/treasure/
昼ごはん 日清焼そば
晩ごはん たこ焼き・焼きそば・おにぎり
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2001年以来使ってきたテレビをついに買い替え。いやあ、モニターがかなりまじ白くなってたので。あと暗い画面はほんと暗くて何が映ってるやら。今日、新しいテレビが届いて、過去の録画とかBlu-ray見ながら堪能してます。いやあ、画面明るうーー、液晶きれいだわああ。逆に、画質落とした過去録は如実に画質の悪さが目立つ。巨大黒点特需に感謝(をひ)。今更なから「M@sterpiece
おかげで、配送業者を部屋に入れるため、昨夜は魔窟と化してる部屋を片付けてました。
思えば、2001年に平ゼロ(平成版サイボーグ009)が、和歌山で地上波で見れなかったで、BSデジタルで平ゼロ見るためだけに、テレビ・ビデオデッキ・BSデジタルチューナー・BSアンテナを一気に買い揃えました。(それまでは14インチのテレビデオで頑張ってた)
えー、映像化された009はひと通り見てます。単行本も5種類持ってます。石ノ森章太郎先生が亡くなったとき、上京して追悼式に出ました。でも009 RE:CYBORGは、5回しか見ていません。
夕方、晩ごはんのついでに電気屋に寄って、HDMIケーブルなるものを買ってきた。確かに画質が違う。CATVのCS放送をなんとか見たいのだがうまく行かない。とりあえず、RGBケーブル経由では見れるんだが。
ほかにもいろいろ発見。こやつ、無線LANにつながるのか?なんかYahooとかJOYSOUNDとかにもつながるんだけど。他にもいろいろ楽しめそう。
昼ごはん 日清焼きそば
晩ごはん 油淋鶏(食神)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
iTunesで以下の3曲をダウンロード。
「お願いシンデレラ(M@STER VERSION)」(THE IDOLM`STER CINDERELLA GILS)
デレマスOPの1回目で流れて見てはまった。以前にも何回聞いてはいたんだけど、やっぱビジュアルは重要。しかも、何回か見てそういうことだったのか、とわかる構成になっている。演出うまいなあ。デストップの右上にウィンドウおいて見ながら仕事してるのはないしょ。
「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」(Petit Milady)
「聖剣使い禁呪詠唱」のOP。初めて聞いたとき、アリプロが歌っているのかと思いきや、Petit Miladyとは。まあ、ヒロインが竹達と悠木の○○コンビだからなあ(をひ)。日曜の深夜なので、最初2回は見なかったんだけど、なんか評判がいいので、一度見てみたら、「お、なんかいい感じ」。まあ、他のラノベ原作のアニメが今一つというのもあったし。
「FLYNG FAFNIR」(TRUSTRICK)
「銃皇無尽のファフニール」のOP。その今一つの一つ。なんか展開がIS的なんだけど、見るべきとこがない。の中で、OPがいいです。歌っているのはTRUSTRICKというユニット。ボーカルが実は神田沙也加。神田沙也加がアニソンに手を出してるとは思わなかった。でも、いい曲です。ちょっと、fripsideぽいけど。
#アギーレ解任かあ。
昼ごはん エビフライ・サーモンフライ・ほうれん草
晩ごはん とんてき・煮物
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あぶく銭が入ったので、ついにテレビ新調。土曜に届きます。
今のやつが2000年に買ったやつなんで、もう15年近く使ってことになります。でも、ワランティやら作業量やらで意外と高くついた。
平ゼロ放送のときに、思い切って買ったやつだもんなあ。
電気屋行ったついでに、こたつの電源コードも購入。1000円でした。なんや安いやん。
これで、2月はなんとか乗り切れます。
調布の駅前来たついでに、松屋で晩ごはんを済ませる。ちょっとがっつり食べたい気分でした、。チキンチリトマトソース煮美味かったです。ついでに、スタバでメイプルビスケットも食べる。これ、一度食べてみたかった。これも美味かったです。また、どこかで食べよう。
昼ごはん お弁当
晩ごはん チキンチリトマトソース煮
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント