« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月30日 (月)

大阪帰省

21:00羽田発関空行きの便で帰阪。
1年ぶりの帰省です。
両親がともに元気で何より。

羽田空港に丸亀製麺ができてたのでそこで晩御飯を済ませる。
そのあと、搭乗口がラウンジと反対側だったかが、意地でもラウンジに行って、コーヒー一杯とジュース2杯を飲んでくる。
昼ごはん お弁当
晩ごはん かき揚げ天うどん 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

おでかけ

 珍しく何の予定も入ってないこともあり、午前中は寝倒す。12時頃起きて、出かける。
新宿に「と」のつく店に寄って目的のブツをゲット。しかし、がらがら。これって、やっぱりこういう店の人に来る人は、年末に備えてセーブしてるのか大忙しの中なんでしょうか?そのあとブックファーストによる。物色するだけだったのに、やってもーた。詳しくは表で。菅浩江の新刊「誰に見しょとて」も見たけど、自重。
 帰りに調布パルコのノジマ電気に寄って、新しいプリンターを購入。前の職場から持ってきたスキャナー付きプリンターが故障したので修理するか、それとも年賀状の印刷をどこかに依頼するかと思ったけど、意外とプリンターが安いことがわかったので買うことにした。実質6800円。故障したプリンターは破棄することにする。うーん、新しいテレビの購入は遠のいた。
 帰宅後、来年四半期のアニメ番組をチェック。え?SAO再放送するんだ。青盤全巻持ってるけどリアルタイムで見るに違いない。あ、咲の全国編やるんだ。どっかで阿知賀編の未見分をチェックしておかないと。
昼ごはん 牛すき鍋定食(吉野家)
晩ごはん サッポロ一番塩ラーメン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

クリスマス礼拝・祝会

午前、クリスマス礼拝。午後は祝会。
礼拝では司会でした。これはきっと、私に充てたな。勝手に勘ぐる。
祝会ではクイズ担当。「クリスマス島はどこの国でしょうか?」など。
成績優秀者にはミュージアムグッズなど、わたしの秘蔵コレクションを供出。
昼食の持ち寄りは2品提供。ポーランドで買ってきたスープを使った煮込みと、ベーコンとレタスのポテトサラダ。
祝会後は宣教部の打ち合わせもあり、帰宅したら4時半でした。
昼ごはん ポトラック
晩ごはん ウィンナーとポテトの煮込み、サラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

ユーキリス

楽天にユーキリス入団。まじですか。ユーキリスと言えば、レッドソックスやヤンキースに所属し、2008年のWBCでUSA代表の4番を務めたほどの選手。マギーがいなくなったとはいえ、これは手強い。しかも、ジョーンズとユーキリスって、いや、見るの楽しみです。
昼ごはん おにぎり2個
晩ごはん 唐揚げ定食(日高屋食堂)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

梶浦由記ライブ

あれ?梶浦由記のライブ取れた。
毎回敗退してたのに。
今月の(というか今日)のKalafinaのライブも取れなかったし。

慌てて予定表を確認。
2月9日が中野サンプラザ。4月20日がNHKホール。
後者は2枚取れたので、連れを確保せねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月19日 (木)

紅白歌合戦

紅白歌合戦の曲目発表。
しかし、「紅白2013SP」とか「紅白2013スペシャルメドレー」とかこんなのばっかり。
水樹奈々とTMは「- 革命2013 - 紅白スペシャルコラボレーション」。きっとVVVの革命リアリズムをコラボしてくれるんでしょうが、水樹奈々さんには、やはり「愛の星」をうたってほしい。ということは、TMには、「宇宙戦艦ヤマト」を歌ってもらおう。ももクロには、モーレツ宇宙海賊を歌ってほしい。
昼ごはん サーモン塩焼き(宇宙研食堂)
晩ごはん ロースカツ&ミンチカツ定食(東京きっちん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

ホンゲル

気がゆるむとホンゲル係数が高くなるのがわたしの悪い癖。
身がゆるむとエンゲル係数が高くなります(をひ)。

結局、先日チェックしてた「ことりっぷ 鉄道でめぐるヨーロッパ」仕事帰りに本屋に寄ってゲットしてしまいました。実はここ数日本屋に寄っては必ず手に取ってたりとか。しばらくヨーロッパに行く予定はないんだけど。(願望としては来年3月のフェロー諸島。でも天気悪いらしい) でも、海外の鉄道旅行はちょっと憧れ。

雪降るかもということで、本屋さんお客さん少ないみたいで、ついでにちょっとゆったり物色。
別冊宝島の世界遺産の本がよさげだったのでこれにも手を出す。
あと、河惣益巳の「スカーレット」これまだ未読だよな。というわけでこれも。ていうかこのシリーズもなんと足掛け28年でついに完結。まるで一大絵巻でした。しかし、登場人物多すぎて、人物関係の把握が大変。ここで、まさかジェシーとレッドが、って。きっと、本の登場人物、正確な年齢関係突っ込んじゃだめなんだな。
昼ごはん パスタとかピザとか(マンマパスタ)
晩ごはん チキン南蛮定食(東京きっちん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

読了

「ソードアート・オンライン プログレッシブ2」川原礫(電撃文庫)

今巻も面白かったです。
キリトとアスナのコンビぶりが読んでて楽しい。
NPCのキズエルも魅力的です。キバオウもなんかいいやつだし。本編の外道ぶりは何なんだろう。
思わず、久々にソードアート・オンライン見たくなってしまいました。で、見ました。
クラインはいつ再登場するんだろう。
しかし、まだ第3層かあ。先は長いなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

◯◯人脈炸裂。

長年ゼロとも(009友達)の友人から、知人大学院生の進路相談に乗っていたら、実はその子が叔母の教え子だったことが判明。しかもクラブの顧問だってえ。世間狭過ぎ。そんなわけで久々に、矢◯人脈炸裂。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kalafina Live Blu-ray

昨日届いて、今日ようやく視聴。
8月に行った東京国際フォーラムのライブです。
やっぱ、Kalafinaいいです。

eplusから、梶浦由記のライブの案内が来たので、とりあえずプレオーダーにとっとと申し込む。
当たったらラッキー。Kalafinaは2回ライブに行ってるが、梶浦由記はいまだに当たったことがない。今回、vocalがyuukaらしいので、ぜひ聞きに行きたいが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

東大YMCAクリスマス礼拝

夕方から、東大YMCAのクリスマス礼拝・クリスマス祝会に出席。
礼拝メッセージをされたのが、元東京女子大学学長の船元弘毅先生。学生時代、セント・アンドリュース大学に留学していた話を聞いて、礼拝後、わたしが昨年、セント・アンドリュースに行ったことをiPadの写真を見せながら紹介。しかも、元東京女子大学学長ということで、西先生に接点があることも。

いつもなら、わたしの前後の学年も何人か出席しているが、今回はわたしくらい。そのため、例年恒例のひとりひとことでは、私の左隣りの大先輩
「1966年に医学部を卒業しました○○です。」
私、
「その1966年に生まれました矢治です。」
ということは年齢差は… 右隣は1971年建築学科卒。
わたしのひとりひところは、「昨年は次の職が決まってないという話しをしましたが、今年は4月から国立天文台で働いてます」など。
今年も合唱や新舎生劇などたのしませていただきました。
昼ごはん 天津飯・餃子(橋本駅の王将)
晩ごはん 唐揚げ、手羽先、春巻き、かやくごはん、サラダ(クリスマス祝会)

あっ、そういえば。今日のラジオ出演(録音です)すっかりわすれてた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

シュバインハーベン

 翻訳家の友人に連れられて、相模原市内のレストラン「シュバインハーベン」高座豚の専門店。豚肉岩塩包み焼き350gというのを頼んだら、豚肉柔らかくてジューシーでめちゃ旨。付け合せの野菜も、ポテト、エリンギ、パプリカ、人参と意外と多かった。ご飯の大盛り(+50円)は余計でした…。でも、また来たいです。

以下、会食中のキーワード。
ノーベル賞。ノンフィクション。シロアリ。ひので。アイソン彗星。タングステン。プラネタリウム。コペルニクス。キュリー夫人。創元。高座豚。宇宙戦艦ヤマト。ほむら☆まぎか。あと、確定申告。
昼ごはん あんかけチャーハン(宇宙研食堂)
晩ごはん 豚肉岩塩包み焼き350g(シュバインハーベン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

ほんの1冊

「ソードアート・オンライン プログレッシブ (2) 」川原礫(電撃文庫)

いやあ、このシリーズの新刊出るの待ちかねました。わたしにとってはアリシアゼーションシリーズよりも好みと行っていいです。しかし、分厚い。383ページあります。この巻はアインクラッド第3層が舞台。表紙を見ると、エルフのお姉さんが登場するのかな。読むのが楽しみです。

この日は、ようやく「終物語(上)」もゲット。あとダ・ヴィンチの最新号と文庫一冊を購入。
あと、こんなのが目についたけど、とりあえず今日は自重。最近、海外の鉄道旅行本が気になってます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

とっとと医者に行け

 健康診断の結果が「とっと医者に行け(意訳)」だったので、有休取って以前CT撮った病院に行ってきました。明後日から相模原方面にご奉公に入るのでしばらく平日の昼間に時間が取れない。幸い、一昨日に今日の有休申請したら大丈夫だというので、とっとと行ってきた。とりあえず今日のところは特に何もなく〜。いろいろあって結果が出るのが1月某日。それまで血圧朝晩はかっといてね、と。なんか食生活についてもっといろいろ言われるかと思ったらなんか拍子抜け。

 平日の昼間がフリーになったので、このあと街なかでいろいろ雑事を片付ける。住民税を2期分とっとと納めたりとか滞ってた某学会の年会費振り込んだりとか。本屋寄ったり文具屋寄ったり。しかし、本屋と文具屋はわたしにとって魔の空間です。気を許すと財布の中身が減るので。以前は職場が都会の中にあったので、よく仕事の合間に抜け出して銀行とか郵便局とかHISとかビックカメラとかジュンク堂とか行って雑用を片付けてましたが、今の職場はあーいう場所にあるのと業務上そういうわけにもいかず。
 
 いろいろ用事を済ませたあとは、調布パルコ3階にあるラ・メゾンというタルト屋さん。いちごのモンブランを食しながら、まったりと過ごす。ここ美味しいんだけど、ケーキセットで1100円、ということもあり、わたしも1年に1回入るかどうか。
昼ごはん 麻婆茄子(食神)
晩ごはん ちょい辛ネギラーメン、餃子、半ライス(たからや)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

へんさい

家を出ようとしたら、意外と降ってる。徒歩出勤確定。しかも冷え込むので、いったんうちに戻って厚手のセーターとコートを再装着して出勤。途中コンビニで肉まんとか買って、まずい、こんな時間だ。

さてと、以下、今日の流れとか。
そこ、ひかないように。

まずは口座を確認。J○Bと住○○ザは無事引き落としされてる。
ていうか、実家の住宅ローンも引き落とされてる。
実家からの入金まだかよー。
学会事務に行って、来年度の年会費を払う。
午後再度確認すると、実家から入金されている。よしよし。
帰宅途中にコンビニに寄って、アマゾンで注文したBlu-rayの代金を支払う。
帰宅後、引き落としにしくじったセ○ン今月分を振り込む。
明日は、地学教育学会の年会費の振込、住民税を2期分振り込み。
先立つものも出来たので、医者に行ってくることにする。
インフルエンザの予防接種を受けたかったが、もう予約分が終わったらしい。
日曜はクリスマス献金して、あとは2月の実家のローンに引き落としに備える。

テレビ新調と新しい本棚購入にも充てたいが、とりあえず様子見。
昼ごはん 揚げもちそば、ライス小(食堂)
晩ごはん 塩さば、みそ汁、ゆで人参とほうれん草

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

通信費 & 冬のなんとか

なんか10月にワルシャワその他のiPhoneの使用料が39461円も使ってたみたいで目が点。
過去最高。なんで? 指定の会社以外にそんなにつないだか?
もう、海外でローミングすんのやめよ。

今月末に入ると思っていた冬のなんとかが明日入ることが判明。
予想以上だったので、さっそくもろもろの借金返済の皮算用。
水曜に有休申請していろいろ回る予定。
この際なので、病院行ってくる。いえ、健康診断の結果が医者に行けということだったので。
昼ごはん 味噌カツ(食堂)
晩ごはん とんてき、キャベツ炒め あ、豚がかぶった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

Group C

コロンビア、
コートジボワール、
ギリシャ、
日本。

昨夜23時半からのコッペリオンに続き、日が変わって、アイマス、ストライク・ザ・ブラッド、フリージング、ヴァルヴレイヴへと続く。ヴァルヴレイヴのサブタイトルは「嘘の代償」。なんか見るのが怖かったけど、思い切り鬱な展開でした。ハルトついにショウコにカミツキであることがばれちゃったし。たぶんあと3回なんだろうけどどうまとめるつもりなんだろうか。

で、ヴヴヴを見るかこっちを見るかと迷って気になってヴヴヴを見てるうちにワールドカップの組み合わせが決まる。いわゆるめちゃくちゃ強いところは入らなかった感じ?もつれる可能性大。まあ、どことあたっても絶対はないんだけどね。しかし、なんか最近コロンビアに縁がある。もしかすると2016年にコロンビアに行くかもしれない、?

10時の歯医者。寝過ごした。10時半に行く。戻ってきて2度寝。12時20分に起きる。出かける。
ビックカメラへ。 Ethernet Adapterを購入。ついでに年賀はがき鶯200枚を確保。あとは故障中のプリンターどうするかなあ。なんか新しいの買った方が楽なような。さっさと修理出しとくんだった。
お昼は千駄ヶ谷を経由して、ホープ軒で大盛りラーメンを食して九段下方面へ行く。
昼ごはん 大盛りラーメン、ライス小(ホープ軒)
晩ごはん ピザパン、シリアル


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 6日 (金)

あなたの選んだこの時を

アニサマで聞いたいとうかなこの「あなたの選んだこの時を」が耳について離れない。
劇場版「シュタインズ・ゲート」の主題歌。
iTunesで聞くとそうでもないんだけど。アニサマで聞いた声量はすごかった。
でも、ダウンロードした。
昼ごはん お弁当
晩ごはん カレー、野菜スープ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

健康診断

とっとと医者に行け、ということらしい。

昼ごはん デミカツ
晩ごはん キャベツと唐揚げのピリ辛炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

アニサマ第3夜

第三夜もすごかった。
オープニングは水樹奈々と宮野真守の「オルフェ」のコラボ。この二人の共演って、あ、DOG DAYSがあったか。あ、だから「SCARLET NIGHT」か。なるほど。

次は「うー、にゃー。」後ろから這い寄りたいGの「太陽曰く燃えよカオス」あすみんはともかく、きたえりは入ってないのね。しかし、のっけから「うー、にゃー。」は盛り上がるよねえ。しかも明らかに口ぱくじゃない。
野水いおりは。「SAVE THE WORLD」。私としてはデート・ア・ライブはOPの方がお気に入り。しかし、このセグウェイの乗りこなしすごい。舞台から落ちないかドキドキでした。
ゆいかおりは、実はよくし知らない。
鈴村健一は「白いカラス」コードブレーカーはまだ未視聴なんだよなあ。
こみかしは「金麦飲んで…」じゃなかった神様がいない日曜日のEDの「終わらないメロディーを歌いました」でも、これ途中で切っちゃったのでどんな話だったのか。私としてはKのエンディングを歌ってほしかったけど。しかし、歌唱力すごい。
petit milady? 竹達と悠木碧。そんなのあったんだ。この二人の共演てあまり思いつかない。でも、100%サイダーガール、っておもしろい曲。
いとうかなこは劇場版シュタゲの主題歌。歌うとこ初めて聞いたけど、うまいなこの人。
ひよっちは当然「美しき残酷な世界」。進撃の巨人のED。水樹奈々とのコラボでションフォギアを期待してたんだけど、それはなかった模様。声優でもいろいろ幅広いけど、歌もうまい。
「ジョジョ〜その血の運命」迫力あった。こういう曲だったのか。コーラスがよいです。ジョジョもある意味、大河ドラマだよな。
ST☆RISHって、こういうメンツだったのか。寺島拓篤、鈴村健一、谷山紀章、宮野真守、諏訪部順一、下野紘、鳥海浩輔。豪華だ。歌プリはノーケアだがめちゃくちゃおもろいやん。下手なアイドルより、よっぽど楽しい。
きたえり登場。「Birth」か。私は「紋」の方がお好み。でもこちらもいい曲です。
ここで、こみかしとのコラボ。「BLACK HOLY」モーレツ宇宙海賊の曲。これはちょっと意外。そのまま「ハッピーガール」来たあああ。こみかしが自然に歌ってるのに驚いた。しかもきたえると息会ってるし。
黒崎真音は「HSOG」のエンデイング「君と太陽が死んだ日」。冒頭はアカペラ。
このあと「暁の車」まずは、いとうかなこがリード。そして南里侑香登場。この瞬間歓声がすごかった。この「暁の車」はちょっと反則。誰が考えるんだろう。こんなコラボ。思えばこの頃からFictionJunktion,梶浦ワールドにはまり始めました。続いて南里侑香の「Motherland」てっきりハガレンの曲をカバーかと思ったらヴヴヴの挿入歌でした。いい曲だったので、さっそくiTunesでダウンロード。

宮野真守、まもちゃん、今日3度めの登場。「カノン」。どうも、宮野真守はツナシ・タクトとかシンク・イズミのイメージが強くて。もちろん島村ジョーもあるけど。歌手として見るのは今回が初めて。
スフィア登場。スフィアも長いよなあ。そういや、戸松遥も入ってんだ。私としては戸松遥のソロも聞きたいところ。バクマンはケアしてないんだよな。
ラスト二人は田村ゆかりと水樹奈々。ゆかりんは「W:Wondertale」俺修羅の曲だっけ。そして「Fantasic Futire」変猫ですね。水樹奈々はなのはA'sの名曲「BRAVE PHOENIX」ラストはシンフォギアの「Syncrogazer」。

最後に出演者全員で銀河鉄道999。これって確か中学2年のヒット曲。33年たっても違和感ないのがすごい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »