« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月30日 (木)

ほんの1冊〜偽物語(上)アニメ化希望〜

「偽物語(上)」西尾維新(講談社)
 200ページほど読んだところだが、めちゃくちゃおもしろい。もう、傷物語はほっといて、こちらを先にアニメ化してほしい。どうせ、傷物語はがはらさん出ないんだし。こっちは、火憐と月火も出るし、千石も登場してるし。この際、神原はほっとく。なんと言っても、

以下思い切りネタバレ


  「羽川を髪を切った。
   肩口で髪を揃えて、前髪にもシャギーを入れた。
   眼鏡はコンタクトに替えて、制服こそいじらなかったものの、
   学校指定の鞄にアクセサリーをつけた」

 のバサ姉を見てみたい。さらに、
  「あまり聞き分けがないようだと、私が阿良々木くん告っちゃうぞ」
というがはらさんへの台詞は、極悪強烈です(笑)。絶対見てみたい。

 明日中には上巻読み終えそうです。
昼食 豆腐の肉詰めのトマト煮、ピリ辛チキンのフォー(フォーベト)<--¥630-->
夕食 海老フライカレー(かつ家)<--¥724-->

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またも寄り道&祝福の鐘1

 火曜に続き、今日も新宿のブックファーストに寄り道。雑誌2冊とコミック2冊を購入。いつもなら芳林堂で買うところだが、ポイントためるため、ブックファーストで購入。でも、これでようやく100円分。基本的にジュンク堂で買ってるからなあ。1割引は大きい。
 それでも、関西にいたときから、ジュンク堂で買った本題は半端じゃない。ジュンク堂もポイント制導入してくれたらよかったのに。買った雑誌はメ○○マガジンと娘タ○プ(伏せてる意味なし)。前者の表紙はインデックスと美琴。後者は宮藤と少佐。娘タ○プの付録のなのはとフェイトの下敷き、めちゃくちゃかっこいいです。あとアイシスのアーマージャケット姿。早く活躍がみたいが、今号はそこまでの展開まで進まず。メ○○のりりかる歳時記も楽しいです。え、レールガンのOVA出るの〜。見たい。

 さらに、コンビニに寄ってアマゾンからの宅配を受け取る。中身は「祝福のカンパネラ」のDVD。初回限定版とはいえ、この箱の大きさは何?どうやら特典の枕カバーが原因らしい。枕カバーはどうでもいいんだけど。でも、この箱、ちょっと捨てるにはおしい。もちろん、帰宅後、さっそく視聴。うーん、やっぱりアニエスがよい。でも、Vol1はそれほど特筆する場面はないかな。Vol2に期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月29日 (水)

終戦

終わった。
こうなったら、3位からクライマックスを制して、日本シリーズに出てもらおう。
甲子園と名古屋で相手しないといけないけど。
たまにはそういう展開もいいだろう。

とりあえず、今シーズンの戦犯。
クルーン。横浜戦のサヨナラ満塁本塁打。何やってんだ。絶対に今季限り。
野間口。広島戦のサヨナラ本塁打。山口久保越智高木がつなぎにつないだ試合をぶち壊し。今年で放出。
内海。投手陣が安定しなかっただけに、内海がもう3勝してくれたら。特に、横浜戦で6連打で逆転された試合なんだったのか。とりあえず、減棒。

あと、戦犯ではないけど、9月に入ってのラミレスは明らかに破壊力が落ちた気がする。
守備のミスもあったし。
昼食 ラーメン(ラーメン大)
夕食 かき揚げ天うどん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月28日 (火)

ほんの2冊

衝動的に新宿のブックファーストへ寄り道。
「月姫」の単行本に手を出してしまいました。
しかも、買ったのは7巻・8巻。
なんでこんな中途半端なところからというのは理由がありまして(笑)。
戦闘シーンの描写がとにかくすごい。
「メルティブラッド」と全く雰囲気が違います。
7巻の表紙のアルクには思わず見とれてしまいます。
面白かったので、ぼちぼちそろえて行こうかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了

「ストライクウィッチーズ2 ①伝説の魔女たち」南房秀久(角川スニーカー文庫)

 TVアニメをノベライズした内容。ストーリーは一部はしょったり、オリジナルエピソードを追加していたり。

 表紙はエイラ。実はエイラがお気に入り。特に性格が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

ほんの2冊

「偽物語(上・下)」西尾維新(講談社)

 届いてた。前々からと観たかったけど、ようやく時間的金銭的余裕ができたのでいつもの販路で発注。傷物語はすでに「パンドラ」誌上で読了。でも、ストーリーほとんど覚えてません。羽川出てたっけー、ぐらいに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

油断…

予定では10時10分には職場に着いて、10時45分からの仕事には余裕に間に合う。
つもりだったのだが…。甘かった。なんか新宿ー笹塚間で車両故障があったとかで、調布の駅に着いた段階でダイヤが大乱れ。9時半に乗った電車が10時になっても明大前の手前。10時半までにつければ御の字だと思っていたが、結局、明大前に着いたが10時12分でさらに、新宿駅に着いたが10時25分。
もう、ここからが超ダッシュ。新宿駅10時32分初、池袋駅10時37分着。地下道をダッシュ&ウォークで(すみません、適度に歩かないとしんどくて)、地上に出ては、雨の中傘をささずにダッシュ、横断報道では自転車のおばちゃんに怒鳴られ、って、こっちは青で渡ってたんだから、自転車は赤信号で渡ってんやん。てな感じで、14号館に入ると同時にチャイム。そして、最終目的地の4階の教室になんとかたどりつく。たぶん、チャイム後、30秒遅れぐらい…? もうぜえぜえ。

それでも、チャイムの後に来てしまったことは事実。
ちょっと油断したなあ。こういうことがあるから、早めに出なければと思ってるんですが。
もう、心中土下座状態でした。
昼食 お弁当 久々に作りました。
夕食 ビュッフェ(柿安三尺三寸箸) 食べ過ぎた…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

金沢見物

朝6時に起きて、朝風呂入ってきて、7時過ぎに朝ごはん済ませて、7時50分のバスでしゅっぱーつ。
兼六園、金沢城、近代文学館と回ってきました。
兼六園、なかなか風情がありました。
金沢城って、天守閣ないんですね。石垣が見てて楽しかったです。
近代文学館、室井犀星や泉鏡花がメインでしたが、島田清次郎や半村良も扱ってました。
泉鏡花って、まだ読んだことないんですよねえ。高野聖ぐらい読むべきか。
午後はセッション終わってから、21世紀美術館へ。現代美術もなかなかおもしろい。
充実した1日でした。
昼食 味噌ラーメン、冷奴、春巻き(大学生協)
夕食 ラーメン、チャーハン(金沢空港アリヨン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

金沢おでん

 今回出張最大の目的、金沢おでんを食べることができました。あっさりとしつつも上品な味わいでした。
満足、満足。
昼食 チキンカツ・カレーライス
夕食 金沢おでん(赤玉)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そんなにはまってるのかあ。

はい、はまってます。ここ2,3年のマイブームでしたね。
何の話かというと、発端は知人のツイッターのツイートで
「空の境界、借りてきた」に対して
「全巻持ってます」(しかも全巻初回限定版)
「全巻持ってるのかあ」
さらに
「しかも、全話見に行ってます」
「全話見に行ったのかあ」
「しかも、第2話と第7話は2回、見に行ってます」
「そんなにはまってるのかあ」(でも、全部当日券)
あ、リミックスも見に行ったっけ。

私の場合、原作から入ったのが発端。
でも、割とあとからで映画化の話が出た頃に読みました。
で、主題歌のシングルCDは全部買った。
(おかげでKalafinaにはまった。元から梶浦は好きだったっけど)
後日譚の「未来福音」も買った。(二人の娘が登場します)
一迅社のコミックアンソロジー7巻とも購入。
角川のアンソロジー2冊購入。電撃のアンソロジー1冊購入。
こんなとこですかねえ。

ラジオCDほしいんですけど、ちょっとそこまで手が回んなくて。
「空の境界」が発端で、月姫とかFateとかもレンタルで見て、
タイプムーンAはVol2.以降毎号買ってます。

でも、ブルーレイBOXだけはやっぱり手が出せません。
出世したら買うかも。そのときに残ってるかどうか怪しいけど。
昼食 カレーライス、チキンカツ
夕食 金沢おでん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

じんぐう観戦

 六大学野球秋季リーグ観戦。先週開幕したけど、職場の野球部の登場は今週から。
 今季はやってくれるぞ、と思って、見に行ってくる。第1試合の母校の試合は今日はさぼり。12時ぐらいに出ました。日差しはかなり強い。
 さて、期待したこの試合。先発岡部が初回3者凡退にもかかわらず、2回は4連打をくらい2失点。さらに4回に4失点。まさか岡部がこれだけ打たれるとは。初回の好投はなんだったんだというくらい。4時から仕事の用事があったので、3時に離脱。この段階で1−6で負けてました。まあ、明日以降に期待しましょう。
昼食 ラーメン(ホープ軒) 太麺と背脂のスープがよいです。
夕食 寿司(銀のさら) まあ、要するに出前です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンパネ最終回

なんか最終回はあっさり終わったなあ。
DVD購入、どうしようかいまだに検討中。スト2もあるし。
なんか晶石モンスターひたすらモブキャラあつかい。
もっとアニエスの出番見たかったなあ。
でも「アルトワーズ」を「お母さん」と呼んだのは実母という意味なのか養母という意味か。
よくわかんなかったなあ。ゲーム版ではどうなってんでしょと。
それとなく、チェルシーが若くはない、というのは匂わせていたけど。
やっぱり、ゲームもやるべきか。
来週番外編とかないのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月16日 (木)

読了

「ストライクウィッチーズ乙女の巻4」南房秀久/島田フミカネ(角川スニーカー文庫)

 ブックカバーをしているとはいえ、電車の中で読むのはちょい勇気がいった。その手のキャラいっぱいのカラフルなちらしがはさみ込まれてるから。バルクホルンとシャーリーの手紙の応酬がなかなかよかったです。
 次は、ハイデュナンをさっさと片付けよう。その次は、スプライトシュピーゲルを読破して、オレインシュピーゲルでテスタメントシュピーゲルで、マルドゥクかなあ。
昼食 豚肉と豆腐のトマト煮、ピリ辛トリ肉のフォー(フォーベト)<--¥735-->
夕食 しょうゆラーメン・半ライス・餃子3個(らいおんラーメン)<--¥1050-->

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

ガンダム00スペシャル・エディション

 テレビ番組表をチェックしていたら、1時55分から「機動戦士ガンダム00 スペシャルエディション ソレスタルビーイング」
 これ、私に起きとけっていうこと?…録画する気はなし。結局したけど。リアルで見ました。
 そんなわけで、けいおん最終回でがらにもなくうるうる来てしまった直後、引き続きそのまま鑑賞。

 ルイス・ハレヴィの声がフランチェスカ・ルッキーニと同じだいうことに気づく。誰だっけって、え?斎藤千和!スバル・ナカジマ〜、ていうか、がはらさんかよ。声優って、つくづくこわい。
 そのルイス・ハレヴィがニーナの攻撃で片腕を失い、沙慈・クロスロードからの指輪を拒否するシーンは、何度も見てもめちゃくちゃせつないです。
 そして、私にとってはもう一つのイチオシ、クリスとリヒティの最期の会話シーン。「えー、これだけー」というほどあっさり終了。そりゃないよー。
 この00。敵側にも魅力的なキャラが多いのが持ち味。その一人、コーラサワーの扱いが小さかったので、ツィッターでもぼやいてる人多し。最初はてっきり調子がいいだけのモブキャラだと思ったけど、「絶対死んでるだろう」という描写の中なぜか生き残ってるこの悪運さはファンが多い模様。
 あと、一応ボスキャラのアレハンドロ・オコーナー。どこでMSの操縦覚えたんだろう。リボンズが教えたのかな。
 そんな感じでファーストシーズンの総集編終了。劇場版が楽しみです。
昼食 マトンカレー(ミルミレ)
夕食 唐揚げ定食(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

体調不良

本日の体調の推移。以下、Twitterより。[時間は大まか]

昼間寝過ぎたせいか、妙に頭がずきずきする。夕方までなんともなかったんだけど。明日早く出かけたいので、今日はこれで寝ます。[昨夜1時頃]

頭痛かなりましになったけど、まだ続く。そんな日に来客2件。なので、ただいま出勤宙。[昨夜1時頃]

頭痛はとりあえず、おさまってきた。ところが、今度は胸焼けが…、きぶんわる。 [正午頃]

とりあえず、胸焼けも直った。とか言ってるに「菅」再選を今ごろ知る。 [午後4時頃]

なぜか胃腸がまだ本調子じゃない。晩ご飯何食べよう。うどんかなあ。それともうちで雑炊でも作るか。具はそうだなあ。にら、卵、しゃけとか。 [午後6時頃]

この体調は…もしかして、風邪?妙に関節に来てるし。もう勘弁してくれえ。 [午後7時頃]

調子が悪いと言いつつやってきたのは、南池袋の打ちたて屋。味噌煮込みうどん大盛りです。 [午後8時頃]

帰宅現在普通の体調。頭痛も胸焼けも悪寒もなし。[午後10時半頃]
昼食 メンチカツ・カニクリームコロッケ
夕食 味噌煮込みうどん(打ち立て屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強い物語@ジュンク堂池袋

ジュンク堂池袋書店に行く。
「30分で出るぞ」と心に誓ったが、結局1時間トラップされてました。
今回も惹かれる本がいっぱい。でも、自重して買ったのは3冊に留める。

3階では早川文庫のフェア「強い物語」。
「絶句」の表紙にひかれる〜。常々読んでみたいとは思ってるんだけど。
読んでみたいと言えば、テッド・チャンの「あなたの人生の物語」。
ほかにも文庫サイズのブックレットを見ながら読んでみたい本がいろいろ。

冲方丁のコーナー。「マルドュック・スクランブル」が見当たらない。
品切れか。映画化する前に読んでおきたいです。まあ、新装版待ってもいいんだけど。

SFマガジン10月号の特集に惹かれて久しぶりに購入。

あと買ったのはこれ。

「死ぬまでに行きたい世界の遺跡」鎌倉淳(新書y)

「社会史とは何か」阿部謹也(洋泉社)

こんなのも読みます。基本的に雑学屋。
そろそろ「偽物語」にも手を出したい頃。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

わかる人だけ…

とりあえず、出した。だけだけどね。

続きを読む "わかる人だけ…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月)

祝福の鐘&看板娘

 週末出張だったので月曜はオフ。録画した深夜アニメを視聴。
 「祝福のカンパネラ」ラスト10分切れてる。ま、仕方ないんだけど。YouTubeであっさり見つけて、補完。こういう展開かあ。アブリルがミネットに姉さんというの笑った。見かけはアブリルが姉っぽいけど。てっきり、アブリルvsカリーナでは、チェルシーが助け舟を出すかと思ったんですが。これだとさかさあブリルというのは登場しないかも。
 「刀語」は第9話王刀鋸。王刀って、木刀なんだ。しかも全然鋸じゃないです。まあ、刀語の完全変体刀は「名は対を表す」というわけではないからなあ。始終、咎の百面相に大笑い。これもラスト10分で録画修了。「世界柔道のばかあ」と叫んだところで、YouTubeを探すが見つからず。これは、9月25日のBSを見た方がいいのかなと思ったら、天の声が。ラスト10分も補完できました。「看板娘です」に吹いた。原作もこうなんでしょうか。やるな、伊藤静。
昼食 玉子うどん
夕食 肉野菜炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

広島風お好み焼き

 日曜なので生協食堂が開いてないので、大学の外のラーメン屋へ。なんとラーメン一杯300円。麺鉄ラーメンというのを食ったが美味かった。大学のそばということもあるんだろうけど、これが300円は安い。ところが、昨夜からパスタ、夜食にラーメンと麺づくし。意外とおなかがもたれています。

 夜はそのまま帰ろうと思ったら、広島空港でかはく関係者につかまり、広島風お好み焼きを食べてくはめに。7時15分の便に乗るのにオーダーを取ったのが6時半、お好み焼きが届いたのが40分過ぎ。それでも、7時前にはなんとか食べきり、ボーディングへと向かいました。この間「残ったら食べてあげますから」とか「ほら、名前呼ばれてますよ」となんかいじられる、いじられる。

 帰宅後はなんか胃がもたれていたので胃薬を飲む。一応健啖家のつもりなので、こういうのは久々。
昼食 麺鉄ラーメン・鶏皮餃子(麺鉄)
夕食 広島風ネギ焼き(広島空港)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェックアウト

 朝、ホテルをチェックアウトしたら、フロントの人が「はい、結構です。ありがとうございました。」
「え?」「外線使ってるんですけど」「30分ほど」(しかも、東京)
確認してもらったところ、やっぱり、「支払い不要」。
サービス? というわけではなさそうだけど。
なんとなくラッキー。

広島ー東京を普通電話で30分、しかも相手は携帯だったので、いくら請求されるんだろう。と心配だったんですが。

続きを読む "チェックアウト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

いんひがしひろしま

8時起床。9時出発、19時に戻る。懇親会はパス。
昼食 とんこつラーメン、広大生協
夕食 今から食べに行く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

やられた!

 しろくま、しろくま。  
            じゃなかった。

 ひろしま、ひろしま。
            え、にてない?
そんなわけで、出張で広島へ。
知人からのメールでは、「おいしいもの食べてきてください~。」とあったが、
ひがししろくま、じゃなかった、ひがしひろしまだからねえ。何もないです。
春来たときは、広島駅までお好み焼き食べに遠征したけど、今回は自重。

で、西条駅からホテルまでの途中twitterをチェックしてたら、「!」


@katanagatari 【フジテレビ本日10分繰下げ26:00〜です!】先ほど「世界柔道」延長放送が決定したため、「王刀・鋸」は予定より10分繰下げの9/10(金)26:00〜となります!どうぞ宜しくお願いいたします!

やられた!

せっかく、カンパネラ10分削って予約録画したのに。

後日のBSかYouTubeで補完かなあ。
昼食 焼き鳥のせごはん、ピリ辛海鮮フォー(フォー・ベト)
夕食 ハンバーグステーキ&クリームコロッケ(ココス)

続きを読む "やられた!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

出前一丁

 夜食に出前一丁を食す。実は、この出前一丁、昨年1月にパリの中華食材店で買ったもの。何種類かあって、パッケージには出前一丁・鮮蝦麺と書かれてます。賞味期限は?と一瞬頭によぎったけど、たいらげました。
 でも、いつもの出前一丁の方が味が慣れてていいかなあ、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

ごはんはおかず

 とあるサイトで、「ごはんはおかず」発売のレビュー記事を発見。ということは、iTunesでも出てるかと思ったら、ありました。でさっそく「ごはんはおかず」をさっそくダウンロード。もちろん「U&I」も。ちなみに、すでに、ダウンロードランキングで、「ごはんはおかず」が2位、「U&I」が3位でした。1位はSuperflyのWildflower。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土砂降り

 出かけるときはそんな降ってなかったのに、職場に就いたら強く降りだした。台風接近で前線が刺激された模様。さらに、2時半頃、出先に出かけるときは、土砂降り状態。おかげで、雨がスラックスやくつに滲み込む滲み込む滲み込む。いつもならバスで出かけるところ、タクシーを拾ってしまいました。
 こんな雨も帰るときには、すっかりやむ。オフィスに戻って、上のシャツや靴下を部屋の中で干してました。
 もっとも世の中では、橋や家屋が流されたり、東海道線が止まったり、四谷や六本木が冠水したりととんでもないことになっていたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

けいおん&HOTD

 その語、すっかり沈んでしまい気がついたら2時近く。あらあら。まあ、録画してるから大丈夫だい。で、前回面白かったというHOTDを久々に(初回以来)見る。今一つでした。そのあと録画したけいおんを視聴。もう、次回は卒業式でしかも最終回。9月はあと2回まだ放送回が残ってるけど。たぶん、1回は特別編をやるんではと思ってるんですが、残り1回はどうすんだろう。裏技として、特別編の前後編に1票。まあ、ないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

天使の鼓動&種の運命

 アニマックスで「Angel Beats」の第6話をやっていたので、見てしまう。直井の回です。つけたときは、天使・奏が弓弦と麻婆豆腐を食ってるとこ。さらに、このあとは「ガンダムSeedDestiny」。アスランがシンに倒されたあとの話で、私としてはこのあたりからの話は気に入ってます。と言っても、すっかり主役がシンからキラに移ってしまうんですが。ラクスの旗艦でのコスチュームも気に入ってます。
 そういえば、もうすぐガンダム00の劇場版の公開だ。いつ行こう。

 さて、このあと沈んでしまう。

続きを読む "天使の鼓動&種の運命"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本vsグアテマラ

 そうだ、今日は、vsグアテマラ戦だ、と早く帰ることにする。ところが、ちょっと「と」に寄り道したので、帰宅したときには前半25分頃。しかも、スコアが2−1とえらい動いている。しかも、森本が2ゴール。リアルタイムで見たかった。試合はこのあと、動かないまま2−1のまま終わる。なんか物足りない。
 懸案のセンターバックは、槙野と岩政か。1失点というのは機能したと思っていいのか。楢崎が代表引退を表明したけど、代表に使えるキーパーはまだまだ少ないから、アジアカップまではいてほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

空の境界

 夜中に「空の境界・忘却録音」をなんとなくDVD鑑賞。「空の境界」は何度みてもいいです。鑑賞後、思わず原作も読み返してしまいました。機会があったら、全7巻一気見したいところ。と言っても計9時間かあ。10月17日までは自重だな。イベントが多いので。でも、自分へのご褒美にどっか時間を取ろう。「空の境界」は2008年以降、マイブーム継続中という感じ。
 
 「空の境界」といえば、Amazonからこれの案内が来てる。劇場版「空の境界」のBlu-ray Disc BOXかあ。

 Amazon価格で38497円とはいえ、ちょっと手を出せない。Blu-ray Discレコーダーもないけど。それでも、気になるのが、完全新作映像『劇場版「空の境界」終章 / 空の境界』。これって、たぶん、原作のラスト部分を映像化したもんじゃないかと思ってるんですが。見たい、見たいけど。今の家計事情では自重。次の仕事を見つけたら考えよ。(考えるんかい!)
昼食 ロースカツ定食
夕食 豚肉もやし炒め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんの1曲 〜Mr.Roboto〜

 Twitterで知人と昔ヒットした洋楽をツイートしあっているうちに、この曲のことを思い出した。StyxのMr.Roboto。これ、Mr.Robot"o"だったんすね。Mr.Robotだと思い込んでました。検索して気が付く。
 1983年のヒット曲。ということは高1のときか。地元のレコード屋で何かのLPを買ったおり、おまけに、洋楽が10曲ほど入ったカセットテープをもらいました。洋楽は当時それほど興味なかったんですが、その中にこの"Mr.Roboto"が入ってて、その出だしが非常に耳に残ってました。
 「ドモアリガット、ミスターロボット」と日本語風に始まるもの。iTunesで探しはたらさっそく発見して、ダウンロードしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

日本vsパラグアイ

 親善試合、日本vsパラグアイをテレビ観戦。私の注目はカターニアの森本。そういえば、カターニアもシチリア島。余裕があったら寄りたいなあ。でも、そんな暇ないだろうなあ。その森本は先発で出場。いい飛び出しを何度も見せます。ワールドカップでもぜひ見たかったです。まあ。言っても仕方ないけど。
 ほか注目するところは、本田がトップした。中盤の再度が松井と香川。ボランチに細貝。私としては橋本を使ってほしかったけど、若い方優先ということ。DFは、闘莉王の代わりは誰が入るかなと思ったら、栗原でした。この栗原はゴール前の攻撃で高さを見せました。DFはポスト中澤&闘莉王がどうなるのか注目してます。秋田、森岡、宮本、そして、中澤&闘莉王に続く大型センターバックが現段階では思い浮かばない。慎野あたりが候補なんですけど。
 試合は香川のゴールで、1−0で日本勝利。今日の試合は、ザッケローニに若手選手をお披露目するような感じでしたね。その意味では、香川や栗原はいいアピールを見せたな、と。意外とFWが招集されなかったのが心配。とりあえず、向こう2年は若手の底上げの期間かなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芸術の秋!

と強がったタイトルをつけてみたものの、本日の都内の最高気温35度。
午後から外出。美術展を2つはしごしてきた。

まず一つめが、ニューオータニ美術館の
「造形作家の友永詔三の世界 木彫の乙女たち」これです。
場所はホテルニューオータニの中。最寄駅の赤坂見附なんて初めて下車したし、ホテルニューオータニなんて初めて入ったぞ、と。ところが、展示室はたったの2フロアのみでなんか拍子抜け。それでも、木彫の女性像の造形美を堪能しました。新宿駅構内の美術展の案内を見て、面白そうだとチェックしたもの。さらに、この友永詔三氏は、NHKのプリンプリン物語の人形の制作した方で、当時の人形もたくさん展示されてました。それほど見てたわけではありませんが、プリンプリンとかカセイジンとかボンボンとか、いや、なつかしい。と同時に実サイズって、これくらいだったんだなあ、と。

さて、次が上野の国立西洋美術館。
「ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展 ルネサンス」 これ
 週末にもかかわらずとても空いてる。やはりルーブルとかオルセーとかビッグネームじゃないとこんなこもの?でも、これくらいだのんびり見て回れます。カモディモンテ展は割と宗教をモチーフにしたのが多い感じ。そのなかでも、バルミジャニーノの「貴婦人の肖像(アンテア)」は貴賓高い女性の肖像を描いたものですが、インパクトありました。こんな絵があるなんて初めて知りました。モデルの表情が凛とした感じで、解説にもありましたが、一体モデルは誰?「貴婦人」というけど、一体いくつ?などなど。ミュージアムグッズも、ポストカードはこれだけ。あと、文庫カバー、マルチホルダーもこれ。もちろん、グイド・レーニの「アタランテとヒッポメネス」も構図は面白かったし、スタンツィオーネの「聖アガタの殉教」も衝撃的なテーマでした。衝撃的といやあ、アルテミジア・ジェンティレスキの「ユディトとホロフェルネス」も。詳細は省きますが。なかなか好作品がそろってました。でも、今回は図録は買わず。先日のオルセーで散財してるもんで。

ついでに常設展も鑑賞してくる。久々に常設展を見たけど、なんか新鮮でした。ときどき、作品入れ替えてんのかな。こんなにモネの作品あったけ。ドニの作品も多かったのも初めて知りました。クールベやモローもあったんだ。鑑賞後、ポストカードを3枚購入。買ったのはグイド・レーニの「ルクレティア」。特別展の「アタランテとヒッポメネス」と違って柔和な画風。モローの「牢獄のサロメ」、ミレーの「春(ダフニスとクロエ)」。わたしの嗜好がばればれですね(笑)

実は今日は珍しく手ぶらで外出。MacBookAirもiPadも本も手帳も持たず。持ってでかけたのは、iPhoneとタオルハンカチのみ。こういう身軽なのもまたよし。
昼食 かき揚げ天うどん(つるこし)
夕食 豚肉もやし炒め、カレー出汁がけ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

削除

HDレコーダーのディスクを空けるため、以下の3つを削除。

「けいおん」#22受験! そうかもう受験かあ。そいいや、うちの職場も2月前半だっけ。終始あずさのリアクションが楽しい。最後、先輩4人の合格を祈るところ、そして4人の合格を知ったところの描写は最高。何度も見てしまいました。名残惜しいが削除。
 受験終わったけど、あと4話分引っ張るんだろうか?
「セキレイ」第九羽数多ノ絆 飛ばしつつ再視聴。最後の「鈿女(うづめ)」の凶悪顔がクライマックスを見て、削除。
「アマガミ」第8話シンテン ちょっと強引な展開かなあ、と思いつつ、ええ話やなあ。棚町薫が主人公のことを何でも知ってるかみたいなのがよい。「あんたのために開けてるに決まってるじゃない」という台詞とか。最後の方なんていかにも青春。すいというかなんというか。再視聴したら削除と思ったけど、もうしばらく残しておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

ぼんごれ

職場近くのイタリアンで晩ごはん。ボンゴレを頼んだら…。なんだこのあさりの量は!そりゃ、大盛りって頼んだけど。パスタがあさりに埋もれてる感じでした。

Img_0004
昼食 鶏肉みそ炒め(上海酒家)
夕食 ボンゴレ


続きを読む "ぼんごれ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年9月 1日 (水)

ほんの1冊

「アイであそぶ。―二宮ひかる作品集」二宮ひかる(白泉社)

 帰りに芳林堂書店に寄ってゲット。昨日、の付く本屋でゲットしたかったんですが、なぜか見つからず。少女向けと思われた?思わず発売延期かと思い、白泉社のHPチェックしちゃいました。
 二宮ひかるはヤングアニマルで連載してた頃はそれほど食指を伸ばさなかったんですが、ひょんなことからこの数年はまってしまい、単行本はほとんど買ってます。「ナイーブ」なんて以前の私なら絶対手を出さなかったんですが。
 さて、この「アイであそぶ。」定価780円。たかっ。わたしゃ雑誌を買ったかかと思ったぞ。たぶん、装丁が凝ってるから。カバーをめくると別の絵が、というのは最近よくあるけど。これがカラーで、遊び心があって、「おっ」と思わせる。裏表紙のイラストもきれい。
 基本的に短編集。「楽園」と「楽園」web増刊に掲載されたのを中心に、あと書き下ろし2本。この人の作品。他作品といろいろリンクしているので、そのうち読み返さないと。
 帯には「しかけ>>こたえ>>みちる」でも、これはふりがなで漢字ではかなり直球な表現になってます。興味のある方は店頭で取ってみて下さい。
 
 お、二宮ひかるのツィッターのアカウントを単行本中に発見。さっそくフォロー。

続きを読む "ほんの1冊"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の会計監査

実家に長期間帰ったので、出費が抑えられたかと思ったら、焼け石に水か。

外食    30677 先月より-14000なんですが。
その他食費 13585 こちらも先月より-3000
書籍    34869 えー、ノーコメント
交際費   12404 飲み会3回、あとおみやげなど
娯楽    39383 美術館、サッカー、toto、海遊館、iTunes、CDなどなど

もっと自炊率を高くして、水分(糖分?)摂取を控えて〜。
娯楽費はいい加減おさえないと…。
でも、9月からST2とかカンパネラのDVDが…。(をひ!)
昼食 ぱーこーカレー
夕食 うどん雑炊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »