« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

1月の収支(いわゆる会計監査)

 恒例会計報告。まずは、10万円近くの赤字ってどういうことやねん。裏の仕事関係の収入があったにもかかわらず。もちろん、出費が多かったということなんですが。
 まずは、食費が53093円。その内、外食費が28219。これはまあこんなもん。とはいえ、最終日(1/31)に、夕食代 2730というのが最後に差し込まれてしまいました。嗜好品が7979。これは5千円ぐらに抑えたいところ。あと、いつもより副食費がかかってます。
 電気代が6775。冬場はこんなものかな。ほか、光熱費・通信費はいつも通り。
 服飾代が9828。これはくつです。前のをはきつぶしてしまったので。
 娯楽費が21761。これは多過ぎ。映画行ったりCD買ったり。うちメガロスが6300。TSUTAYAが5812。
 医療費5838というのもなあ。
 高宇連の会費が3年分で6000。天文学会の年会費は2月に持ち越し。
 定期代も効いてます。4月からは通勤費が支給される身分になるので、楽になるかな…。
 書籍費、18142。これは私にしては割と普通。でも、娯楽費とのかねあいでもっと下げたい。

2月は知人の結婚式とかでこれまた物入り。乗り切れるかなあ。
昼食 餃子定食(王将)
夕食 あんこう鍋etc(やるき茶屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月30日 (水)

vsボスニア・ヘルツェゴビナ

昨日一昨日とはあどわあくがたたって、午前は自宅で伏せてる。昼過ぎからようやく始動。

(中略)

帰宅したら、前半15分あたりでした。

今日も内田先発。フル出場でした。
大久保が中盤。よく動いてました。
キーパーが楢崎。タイ戦はどっち?
3-0でとりあえず快勝。

前半は、ボスニア・ヘルツェゴビナの守備が堅い。日本もゴール前での足元のボールの落ち着きがない感じ。
後半は、先制点から日本ペース。でも、先制点が中澤って。なんか今一つ納得が…。とか言ってるうちに、大久保のパスから、途中出場の山瀬がゴール。なんかこの試合、山瀬につきがある模様。3点目も得点。でも、この3点目、播戸のポストプレーが絶品。DF 2人に挟まれながら、走り込んできた山瀬のところにボールを落としました。このプレーで、播戸は次回のタイ戦に残ったと思いました。
昼食 カレーマン・照焼チキンサラダ
夕食 豚汁

タイ戦の予想メンバー、たぶん。

続きを読む "vsボスニア・ヘルツェゴビナ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日 (火)

め〜ん

朝食 きつねうどん
 ひと仕事前におなかを暖めたかったので、市ヶ谷駅近くの富士そばで食す。
昼食 スープスパゲッティ、オープンサンド
 裏仕事先の女子大のカフェテリアで食す。意外とボリュームがあって、美味でした。
夕食 天ぷらそば大盛り卵入り
 なんかこの2日でめちゃくちゃ疲れたので、教会での聖研前に、新宿駅の箱根そばで腹ごしらえ。

なんか、気が付いたらめん類ばっかり。ご飯を食べないとなんか物足りないので、帰宅してから、さらに食べる。

夕食part2 おにぎり4個(1合分)、卵焼き、ウィンナー、鶏肉チリソース 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了

「そばかすのフィギュア」菅浩江(ハヤカワ文庫)

 誰かさんのおかげで、菅浩江に手を出すのは「博物館惑星」「五人姉妹」「ふしぎの森のシエラ」に続いて4冊目。この本、1993年に出た「雨の檻」という短編集の再編とのこと。うーん、ふぉろーしてない。菅浩江を認識したのは「博物館惑星」からだし。収録された一つの「セピアの迷彩」はクローンをテーマにしたもの。「五人姉妹」もそうだったけど、この人、クローンをテーマにするのがうまい。ほかのも、ファンタジーっぽいなあと思いながら、しっかりSFしています。

「題名募集中(上)」早川書房編集部編(ハヤカワ文庫)

 こちらも読了。出版されたのが1989年なので、当時の世相の話題がいろいろ楽しい。高千穂遥の「ダーティペア」の裏話なんて。谷甲州がカトマンズにいた話を書いてたので、wikipediaで調べたら、青年海外協力隊でネパールにいたらしい。いろんなSF作家のいろんなエピソードが載ってておもしろい。さて、下巻も読むか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月)

ReNaMe

 新しい1GBのUSBメモリが手に入った。要するに家計で買ったものではないということ。1GBのUSBメモリが3000円切るんだから、すごい時代になったもの。大学院時に購入したDuoなんかHDの容量が230MBでした。
 さっそく「oblibious」と命名(rename)。USBメモリーなのに「oblivious」(記憶がない)なんて、我ながら凄いセンス。ちなみに、前のUSBメモリは「LUNAMARIA」という名前。このPBG4は「Safarina」、以前使ってたiBookは「Fina」でした。元ネタがわかる人は通です。実は、今回のメモリは「遠坂凜」にしようかとも考えたのですが、この年でそれはやめました。たいして変わらんやん、という突っ込みはなしね。
昼食 お弁当
夕食 きつねうどん・かやくごはん(川越駅の杵屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わたしにとって太陽とは?

いざ聞かれるとなんなんでしょう?

いえ、出先で
「先生(と一応呼ばれている)にとって、太陽ってなんですか?」
聞かれてしまいまして。

で、うまく答えられなかったんですよね。

「青春?」「ロマン?」「人生?」

なんか違うよな、と。
でも、太陽のない自分自身は考えられません。
そうか、そう答えればよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

礼拝出席

 日曜なので礼拝出席。今日は、印刷・会場設営・録音といろんな奉仕は朝からあるので大忙し。午後は信徒集会。記録を務める。なんか今日はめっちゃ疲れた。でも、帰宅してから明日に備えてひと仕事。
昼食 竜田揚げ弁当(オリジン)、おでん
夕食 鶏肉野菜チリソース炒め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

日本vsチリ

今日の国家独唱って、誰だったんでしょう。

ツートップは高原と巻。でも、なかなかゴール前で活躍するチャンスはない。
今野は出場せず。でも、鈴木ががんばってました。
鹿島の内田、代表初先発。SBの控えはほしいので、がんばってほしい。
山岸がスタメンとは。代表の中で機能しつつある模様。
大久保が積極的ないい動き見せました。

結果、スコアレスドロー。
チリ相手に、0点に抑えたというのは評価するべきなんだろうけど、やはりゴールシーンが見たかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fate/stay night

DVD鑑賞コンプリートしました。「空の境界」をきっかけに手を出したけど、なかなか面白かったです。
おかげで、関係サイトをチェックしまくってます。PS2のゲームに手を伸ばしたい心境。
次は「月姫」かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月25日 (金)

センバツ出場校決定

センバツ出場校決定。第80回の記念大会ということで、今回は36校が選出。
なんか、知人関係の高校が多い。
千葉県の安房高校。確か去年の夏千葉県予選でベスト4に進出。さっそう、知人に祝メール。
愛知県の成章高校。以前、科学教育のワークショップでここの先生に会いました。
神奈川県の慶應高校。天文教育仲間が教員をしてます。
埼玉県の聖望学園。去年の卒業生が非常勤講師してます。

え?と思うくらい久々の出場校も多い。夏はそれなりに出てるんですが。
例えば、宇都宮南は22年ぶり2回目。
関東一高校は21年ぶり。
敦賀気比は10年ぶり。
下関商業29年ぶり。

その他、大分の明豊や鹿児島工業が春初出場というのも意外。
さて、今年はどれだけテレビ観戦できるかな、と。
昼食 サンドイッチ(サブウェイ)
夕食 とんかつ、冷や奴

| | コメント (0) | トラックバック (0)

oblivious

「空の境界」の主題歌、obliviousをゲット。梶浦由紀の楽曲です。こだわって、初回生産限定版というのを買ったけど、ステッカーとポストカードと妙な箱がついてるだけ。なんか肩すかし。この箱はなんだろう。サントラ出たら、これに入れろということか。
 1月23日の発売で、オリコンチャートで初登場8位。もっと上に行くかなと思ったんだけど。来週のCDTVが楽しみ。

ちなみに、obliviousは「忘れっぽい、気づかない、記憶していない」という意味。なるほど、第一章の主題歌らしい題です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

ほんの一冊

「日本SF全集・総解説」日下三蔵(早川書房)

 今月こそ、ホンゲル係数下げようと思ったんだけど、意志薄弱。店頭で見かけて、「これはおもろい」と発注してしまいました。帯には「架空のSF全集の体裁で贈る画期的ブックガイド」とあります。読んだことある作家、読んだことのない作家がたくさん集録されています。
 私としては、まず、眉村卓をチェック。なんといっても「ねらわれた学園」だろう、と思ったけど入ってませんでした。選者曰く、眉村卓のジュブナイルはいろいろあるので、代表的に「ねじれた町」を収録したとのこと。「ねじれた町」は講談社青い鳥文庫にもなってたことを初めて知りました。
 あと、高千穂遥。クラッシャージョウからは「ドルロイの嵐」が入ってたけど、私としては「人面魔獣の挑戦」か「虹色の地獄」を入れてほしかった。
 とにかくぱらぱらめくるだけで飽きないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トマトサンド&メロンパン

 今日のお昼ごはんは、狙って、トマトサンドとメロンパンを食しようと思ったが、前者が見つからなかったので、フレッシュ野菜サンドで妥協。でも、一応、トマト入ってます。

 何の意味かわからん方は、今、上映中の「空の境界・第二章」を見に行ってください。
昼食 フレッシュ野菜サンド&メロンパン(セブンイレブン)
夕食 カツカレー(明大前のC&C)<--¥490-->

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月23日 (水)

一昨日昨日の夜降ると言ってた、雪がようやく降る。でも、路面に降るというほどではありません。
冷えます。今晩は無性にラーメンを食べて暖かくなりたい気分だったので、食べました。
昼食 お弁当
夕食 サンラーメン・焼き餃子(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月22日 (火)

850円

 映画鑑賞後、シェーキーズを発見したので、昼食をここで済ませることにする。いやあ、シェーキーズ久しぶりだなっと。思ったら、え、ランチバイキングが850円〜。たかっ!だって、予備校時代は550円だったのに(いつだよ)。何年か前に心斎橋で食べたときも630円だったのに。いつのまにこんなに物価上昇してんだ。でも、入りました。
 以下、食ったもの。ピザ9ピース。ポテト5ピース。パスタ3種。カレーも食べれるらしいけど、こちらは自重。でも、つづく食が細くなりました。ピザ30ピースを食べた昔がなつかしい。
昼食 ピザ(シェーキーズ)<--850-->
夕食 オムライス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第二章(ネタバレあり)

池袋の映画館で見てきました。館には上映20分前に着きましたが、満席かと思いきや、割と空いてました。
 第一章は割とアクションシーンが目立ちましたが、第二章は式と幹也の恋愛ストーリーという感じ。音楽も全く第一章と雰囲気が変わってました。入学式のシーンがわたしとしてはお気に入り。
 エンディングテロップで、荒耶宗連の名前が登場。これは見てたものも「えっ?」と思ったようで、上映終了後「寝ていたかと思った」と言ってた観客がいました。わたしはというと、第一章の鮮花の例があるので、「これは?」と思ったら、やはり、エンディングのあとに声だけ登場しました。あとで、小説を読み直したら、なるほど第二章のラストの5行を荒耶宗連に読ませたものと判明。読み込んでるファンはきっと気づいてるんだろうなあ、と。わたしはそこまでコアなファンではないので。
 前にも書いたが、「空の境界」の映画化は、小説を元にしているという点で「クラッシャージョウ」と通ずる。私にとっては。原作で登場した設定やエピソードが登場すると、思わず喜んでしまうあの感覚である。
 うーん、もう一度だけ見に行きたいかな。

 さて、映画パンフといっしょにクリアファイルもゲット。なんか使いもしないクリアファイルが増殖してます。なんかコレクション化の様相。昔、ひたすらアニメ下敷きを買っていたのを思い出します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月21日 (月)

読了

「レンタルマギカ 魔法使い、修行中」三田誠(角川文庫)

6冊目読破。ダフネのエピソードがなかなかよかったです。この話がどう映像化されるかが楽しみ。
で、さっそく7冊目を発注しました。しかし、隻連はいつ登場するんだ。
昼食 サッポロ一番塩ラーメン
夕食 豚角煮かけご飯(食神)M<--¥700-->

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

読了

「エディプスの市」笠井潔(ハヤカワ文庫JA)

 市は「まち」と読みます。
 最近のわたしのマイブームが「空の境界」。小説は読んだし、映画の第一章も見に行ったのは過去のブログでも書いた通り。伝奇小説の類はあまり興味がなかったが、その「空の境界」の小説の解説を書いていたのが、笠井潔。そういえば、笠井潔の文庫本が一冊、実家にあったなあ、と今回持ち帰って再読したのがこの一冊。再読と言っても、3分の2ほど読んだあとそのまま中断。出たのが1994年で、てっきりSFだと思って手を出したもののの、途中からSFとは全然違うストーリー。もっとも読んだところは意外と覚えてました。笠井潔は学生運動にも関わっていたとかで、その当時の思想なんかも反映していた模様。でも、当時に読み終えてたら、また違った印象があったかなあ、と。
 
 あと、「空の境界」の流れで、「Fate/stay night」のDVDに手を出してます。今、Vol.5に到達しところ。それなりにおもしろいです。しかし、逢坂凜といい穂波といいはやてといい、植田佳奈、似たようなキャラやってます。でも、私は植田佳奈はなんと言っても、サイボーグ009のイワン・ウイスキー(001)。はっ、これも超能力者キャラだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

聖書研究

朝9時から、今日から聖書研究。珍しく定刻から出席。聖研箇所は新約聖書の使徒から。
 聖研後は、サッカー好きの友人と昼食を交えながらサッカー談義。
昼食 ささみカツカレー(Coco壱番)
夕食 唐揚げの四川炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

らきすた

 出勤時に、レンタルDVDを返却したら、らきすたの5巻があったので、あるうちにとっとと借りる(をひ)。

 仕事帰りにも、また借りる。「Fate」と「ぼくらの」。今月はアニメ見るの控えよと思った矢先に、TSUTAYAの半額キャンペーン。がんばって借りねば(をひ)。なかなか生活改善にはつながらんなあ(じごうじとく)。
昼食 カツ丼
夕食 サッポロ一番塩ラーメン、ミックスベジタブル鶏肉炒め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ipod touch

 iPod touch新しくなったということだけど、単に、iPhoneのいくつかの機能が追加されただけやん、と思ったのは私だけじゃないはず。今年こそiPhone出るっている話なんだけど、ほんとに出るのかなあ。それを期待して、iPod Nanoに手を出すのも自重してます。iPhone出たら、絶対手を出します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

FC東京

え、馬場憂太が、ジェフ千葉に完全に移籍〜。まじ?

これで、FC東京は、
土肥 東京Vに完全移籍
福西 東京Vに完全移籍
ルーカス ガンバに完全移籍
阿部 ベルマーレに完全移籍
増嶋 京都にレンタル移籍
リチェーリ 山形にレンタル移籍
伊野波 鹿島に完全移籍
エバウド サントスにレンタル移籍

羽生が入ってくるとはいえ、うーん、どういう布陣になるんでしょう。
平山・赤嶺(近藤)のツートップ
中盤は羽生、梶山、今野、石川
DFは、徳永、ブルーノ、茂庭(藤山)、鈴木規郎

こんな感じかな。3月8日の開幕戦行きたいんだけど、昼間に用事が…。
ナイトゲームだったらいいんだけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

直木賞発表

 桜庭一樹って女性だったんですね。初めて知りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うう、さぶー

めっさ、さぶいです。

もう、晩ご飯の支度したくない。
もう、洗い物したくない。
今日の晩ご飯は行きつけの中華料理屋で鍋メニュー。
明日は、お弁当作るのやめです。
昼食 お弁当
夕食 四川風白身魚鍋(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月16日 (水)

診療所

 午前、診療所へ。先日の血液検査の結果を聞くため。結果、5週間分の高血圧用のお薬をいただきました。しかし、なかなか下がらない。去年から、なんだかんだで診療所に行く頻度が高いので、治療代がかかる、かかる。昨年4月以降の医療代金21440円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook Air

 AppleからのDMで、薄型の新型MacBookが販売されることを知る。その名も「MacBook Air」。出るという話は聞いていたけど、こんなに早く出るとは思いませんでした。しかも、昨日仕事用のMacBookを注文したばかり。おいおい。MacBook Airの方が、CPUやHD容量の点で劣るのですが、薄型Macと聞いては慌てていろいろ調べて。あちこち調整を取って、MacBook Airを昨日頼んだものを変更して発注しました。さて、いつ来るかな?
昼食 弁当
夕食 焼き鳥、きんぴらごぼう、ポテトサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

KGK60周年記念プレ大会

お茶の水で、キリスト者学生会(KGK)の60周年記念プレ大会に出かける。キリスト者学生会は大学生を対象とする宣教団体で、今年で60周年を迎える。久々にKGKの集会に出席して、安藤総主事や、片山元主事など、なつかしい方々とお会いして、近況を報告。とはいえ、周囲は若い卒業生ばかりで、年の近いのはごくわずか。同期には全く会えませんでした。
 ついでに、CLCによって、新しい聖書を購入。前々から新改訳の聖書が新しい版(第3版)になったので、この機会に買ったもの。教会で週報を編集する立場上必要なので。ついでに聖書カバーも購入。合わせて5700円の出費なり。とはいえ、今持ってる聖書ももう28年ぐらい使ってます。
CLC…KGKと同じビルにあるキリスト教書専門店
昼食 カルボナーラ
夕食 らいおんラーメン中盛り・餃子(らいおん) なんか麺ばっか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

お好み焼き

 今日の晩ご飯はお好み焼き。材料は、お好み焼き粉、卵、水、豚肉、ねぎ、キャベツ、ししとう、紅ショウガ、天かす、どろソース、とんかつソース、マヨネーズ、かつおぶし。以上!

 あ、余ってた桜エビ、入れるの忘れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わたしの歌を聴け!〜マクロス F

先月12月23日深夜に放映された「祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!」の録画をようやく見る。「超時空要塞マクロス」の新シリーズが25年ぶりに、4月から放映されるとのこと。タイトルは「マクロスF」。FがフロンティアのF。高校時代、マクロスにはまった私としては、気になります。「愛、おぼえていますか」も見に行きました。
 マクロスのキーワードは、やはり「バルキリー」「歌」「恋愛」。特に、歌という点では、今回もシェリル・ノームという、リン・ミンメイに対応する歌姫が登場します。30分だけ、特別版が紹介されましたのですが、そのコンサートシーンでは、「わたしの歌を聴け!」というひと言で始まり、ニヤリ。マクロス7はそんなに見たわけじゃあないんですけどね。コンサートシーンで登場した「射手座☆午後九時 Don't be late」(だと思う)は、 Don't be lateの部分が「もってっけー」に聞こえて、これが主題歌になるのかな、と。本放映が待ち遠しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くつかう

 くつをはきつぶしてしまったので、調布のパルコに寄ったついでに靴を物色。当初一足だけの予定だったが、2足合計で9千円だと一割引きだというので、計1万円ぐらいの予算で選択。しっかりしたものを買おうとしたら一足1万円以上してしまうが、他にもいろいろ買いたいものがあるので、これくらいで買う。結局、外出用のくつ一足と、スポーツジム用のシューズを一足を購入。
昼食 ホイコーロー弁当(オリジン弁当)
夕食 お好み焼き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

呼吸する時間

アンダーグラフの新譜「呼吸する時間」を購入。ここんとこ、それほどチェックしていませんでしたが、過去2枚ともアルバムを買っていたので、とりあえず、今回も購入。でも、なんといっても、アンダーグラフと言えば「ツバサ」。つくづく「ツバサ」は名曲です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

ジュンク堂書店新宿店

 久々に新宿のジュンク堂に立ち寄る。例のごとく、天文書・科学書のコーナーを物色。1時間ぐらいの予定だったが、久々だったので、2時間ぐらいいてしまった。でも、結局何も買わず。そそる本もあったが自重。ていうか、カウンターに持ち込んでも、職場に配達されるだけなんで、書名をチェック。帰宅後、ウェブ上から注文。注文したうちの一冊が、

「iPhone Fan Book」丸山 弘詩(毎日コミュニケーションズ)

 こんな本出てたんだと。もちろん、iPhoneは日本国内で発売されていない。この本はUS版の解説書。今年こそiPhoneが出るといううわさがあるので、それに備えて研究しておこうと。これまで携帯不所持だった私も、出たら、絶対買います!
 もう、一冊注文した本が

「早わかり世界の国ぐに」 辻原 康夫(平凡社)

 前々から国別の国勢がすぐわかるような本が欲しかったが、意外と出ていない。次々に新しい国ができたり、国名が変わってしまうせいか?この本にしたって、出たのは2004年。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無性に…

 昨日といい今日といい無性に眠い。出先でも、つい意識を失ってしまう。移動中の電車中でもひたすた寝入ってました。今朝、出がけに風邪薬飲んだせいかなあ。でも、昨日は飲んでないし。それなりに睡眠は取ってるんですけど。今日はとっとと早く寝ましょ。
昼食 サンドイッチ(ドトール)
夕食 パーコーサンラーメン 本郷で何気に入ったラーメン屋、意外とうまかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンフェア the movie

なんか午後は取り溜めた録画を見たり、レンタルDVDを見たり。
 
 先日借りてきた「アンフェア the movie」見ました。見たけど。見たけど、今ひとつ。これ、映画館に行かなくて、正解。映画化ははっきり言って余計。テレビの番外編はそれなりに面白かったけど。「HERO」の映画版がよくできていただけに、なんだかなあ。なんていうか、どんでん返しがしつこい、というか。伏線が消化不良というか。これなら誰が犯人でもあまり驚かないというか。蓮見は結局死んだままか?山路はどれくらいかかわっていたかとか?三上が実は最後の狙撃犯か?だとか。だって、あのネクタイ…。
 とりあえず、見たかったDVDを消化しただけという視後感です。

 HDレコーダーがほしい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月11日 (金)

お弁当

これで、今週3回目の弁当持参。我ながらよく作ってます。この日の献立は、手作りポテトサラダ、ウィンナー、ニラ入り卵焼き、ピーマンとししとうの炒め物。以上。
昼食 お弁当
夕食 幕の内弁当、オードブル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

ほんの一冊

「とらぶるクリック!!(1)(2)」門瀬粗(芳文社)

 前々から気になってた4コマコミック。注文していたのが届く。めんどいので、2冊一気に注文。なるほど、こういう話だったのか。おもろい、おもろい。舞台はとある高校のPC部。主人公は、電化製品に触れると爆発してしまうって。しかし、つくづくこの部屋、4コマコミックが増えました。

昼食 お弁当
夕食 白菜と白もつの鍋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

TSUTAYA

 今日TSUTAYAがレンタルクーポンで半額ってんで、寄ってくる。借りたのは、洋画1本、邦画1本、アニメ3本。アニメは「Fate/stay night」と「まなびストレート」。「らきすた」が借りられてたのが残念。さて、見る暇あっかな。
昼食 麻婆豆腐定食(餃子の王将) 
夕食 和風ハンバーグ、ポテトサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

年賀状整理

 ようやく年賀状整理。長年使ってるデータベースを、返事が来た年賀状にRという文字を入れる。RはReturnの意味。さらに、住所不明で戻って来た人は?を記入。さらに住所もチェックして、去年と違うところは修正しておく。毎年、年賀状が届くとこの作業を早々に済ましておきます。すると、年末に年賀状を書くときに楽なので。
 ちなみに、今のところ、届いた年賀状は110枚ほど。回収率は55%、意外と低い?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

爆睡

油断して、2度寝したらすでに9時45分。年末年始の疲れが一気に出た模様。9時から用事が入っていたが、今から出かけても11時ぐらいにしか着かないので、このまま休むことにする。結局、夕方5時まで寝てました。
 それから、買い物に出かけたり。フィルター掃除でほこりまみれになった風呂場の掃除をしたり。
昼食 抜き
夕食 とりの天プラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

フィルター掃除

 自宅の暖房がなかなか効かないと思って、暖房のフィルターを見たら、案の定、ほこりがびっちり。←早く気づけよ。さっそく、風呂場でほこりの除去作業。が、それがまずかった。風呂場の排水口がつまって、ほこりまみれ。フィルターは外に干しておく。とりあえず、これで暖房がよく効くようになるかな、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰京。

 朝6時35分関空発の飛行機で帰京。朝5時半に実家を出て、9時半には東京の自宅に到着。ドア・ツゥ・ドアで4時間なので、非常にいいペース。本来、週末なのでゆっくりしたいところだが、午後から研究会なんぞ入ってくれたおかげで、そうのんびりもしてられない。とりあえず、帰宅後、2時間ほど仮眠を取ることにする。

  …
  …
すみません。結局、1時まで寝て、つまり3時間ほど寝てから出かけました。研究会には結局、1時間ほど遅刻。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

にづくり

 夜、のだめのドラマを見ながら、東京に戻るための荷造り。
 今回、未読の文庫本を何冊か持ち帰ることにする。持ち帰ったのは以下です。

「V(上・下)」A・C・クリスピン(サンリオSF文庫) 今や絶版の超貴重本です。
「レダI・II・III」栗本薫(ハヤカワ文庫)
「宇宙論入門」稲垣足穂(河出文庫)
「都市」クリフォード・D・シマック(ハヤカワ文庫)
「エディプスの市」笠井潔(ハヤカワ文庫)

「V」は大学入学前に、「レダ」「宇宙論入門」「都市」は大学時代に生協の文庫フェアで買ったもの。
これで、しばらく新刊の購入は控えられるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

読了

「東大生はどんな本を読んできたか」永嶺重敏(平凡社新書)

なかなか読み応えがありました。著者は大学の図書館の司書という方。よくぞ、これだけ調べたという感じ。「東大生の…」という題ですが、大学生の大衆化というのは、かなり後(高度経済成長以降)の話なので、イコール当時の大学生がどんな本を読んでたか、というのに通ずる気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箱根駅伝復路

 優勝は駒澤大。最後で底力が出ました。二着は往路優勝の早稲田大学。しかし、大東文化大と東海大が途中棄権するなんて。昨日は順天堂大がまさかの危険。今年の箱根駅伝はほんと波乱波乱でした。
昼食 焼きめざし、みそ汁
夕食 オフ会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

元旦にしたこと

CDTVスペシャルを朝5時まで見てた。
午後11時から、母教会の淡輪聖書教会で元旦礼拝に出席。
天皇杯サッカー決勝をテレビ観戦。鹿島が2−0で広島に勝利。通算11冠達成。
年賀状の宛名書きをようやくコンプリート。
のだめカンタービレを読んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。今年もよろしく御願いします。

↓今年の年賀状の図案です。昨年読んだ(買った)本をネタにしました。

Nenga2008

どれが何の本かわかりますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »