« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

緑軌跡、2007年を振り返る

1. 公私とも大きな変化はなし。
 海外に行くこともなかったし、プライベートに大きな変化はなし(すみません、つまんなくて)、仕事もあいかわらずといった感じでした。
2. 巨人、(一応)セ・リーグ優勝 & 星野ジャパン北京五輪予選突破
 味スタにもよく、サッカー観戦に行きました。
3. なぜか、魔法少女リリカルなのはStrikersにはまる。
 たまたま、テレビつけてたらはまってしまいました。いやあ、燃えた燃えた(萌えたではない)。おかげで、シリーズ第1作からDVDで全部見てしまいました。
 ほか、2007年で気になったアニメは、「ぼくらの」「レンタルマギカ」といったあたり。「ぼくらの」の主題歌の「アンインストール」はめっちゃいい曲です。DVDでは、「舞-Hime」「舞-乙Hime」「いろはにほてと」「シムーン」といったあたりを見ました。あと「ラキスタ」も。「秒速5センチメートル」も必見。

4. 渡辺美里、横浜でコンサート
 7月29日にやるとなれば行くしかないでしょう。ほんと、よかったです。今年は、あと玉置成実とか、スーパーロボットスピリッツとか、珍しく3つのコンサートに行く。
5. 空の境界
前々から気になってた、「空の境界」を読破する。映画も見に行きました。今年は、ダーティペアの新刊、アーロン・エルキンズの新刊など注目作がいろいろ出版されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅白歌合戦

 2日連続で徹夜明けだったので、帰宅後、夜7時過ぎまでしっかり寝てしまいました。慌てて起きて、紅白歌合戦をテレビで見る。割と尺に余裕があったのか、鶴瓶のトークが長めだったのが気になりました。なんか、無理に引っ張ってんなあ、と。
 今年はB'zや沢田研二が出るという話があったのに、出演してなくて残念。それでも、「ルビーの指輪」「待つわ」といったなつかしい曲から「サクラ色」「友達の歌」「Green Days」「弾丸ファイター」など、今年を代表するいい曲が出て、いい紅白歌合戦でした。最後の観客席の紅白の勝敗投票場面。コンピューターで集計しているとか。時代の流れを感じました。昔は、バードウォッチング協会の人で集計したものですが。勝敗は白組の勝利でした。
昼食 抜き
夕食 コロッケ、チキンカツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も、…一晩中

 昨日に引き続き、今日も昨夜から一晩中。この日は5人が集まる。昨日のラスト2つトップの勢いそのままに、臨みましたが、返り討ちにあってしまいました。一回だけトップをとったものの、トータルで思い切りのマイナス。飛びも2回ありました。なんなんだ、はああ。
 しかし、この5人、学年差少なくとも6年以上の幅があります。つくづく岸高物理部の年代を超えた交友が深さを感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月30日 (日)

…で一晩中。

昨夜から、高校の物理部の物理部との後輩どもとぶってました。
 7人が集まって、毎回3人抜けという手持ちぶさた状態。計8回囲んで、5回参加。トップが2回、ラスが1回というまあまあな結果。朝8時までやって、帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

礼拝出席

で、徹夜明けのまま(うう、眠い)、両親が出席している大阪市内の礼拝に出席。教会学校時代の友人が牧師先生をしているというので、行ってきました。礼拝は、韓国での礼拝を衛星中継でモニター画面で見るという形式。こういう形もありだと思うのですが、なんか予備校の衛星授業を見ているようで、日頃、礼拝の司会の奉仕をしているとしては、いろいろな意味で違和感を感じました。メッセージも元々韓国語で行われているので、同時通訳が非常に慌ただしく感じました。信仰のスタイル・ペースは人それぞれものだと思うので否定はしないけど、私には合わない。
 それでも、牧師をしている友人は、約20年ぶりの再会だったので、非常にうれしいものがありました。20年たつと…、やっぱり見違えますね。
昼食 回転ずし、えび天うどん
夕食 ハンバーグ、ウィンナー、にらもやし炒め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月29日 (土)

読了

「レンタルマギカ 魔法使いの宿命!」三田誠(角川スニーカー文庫)

シリーズ5冊目、読了。今回は、人魚やくだぎつねなどのネタが登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宛名書き

 この期に及んで、年賀状の宛名書き。裏の図案はプリンターで出力するものの、表の宛名書きと、ひところ添えるのは手書きでがんばるのが私のスタイル。この日も昨夜から今朝4時まで宛名書き作業。このあと午後1時まで寝倒して、また宛名書き。100枚ぐらい書けたところで、ひとことコメントを添える。仕事関係の人には、来年ののわたしの身の振り方なんかを報告。午後4時頃、近所の郵便局に投函にでかける。たぶん、元旦には着かんな。ついでに、コンビニ寄ったりと、40分ほど散歩モード。大阪といっても、このあたりはゆったりとした空気がただよってます。
昼食 めざし
夕食 えび天、なす天etc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三浦貴、西武へ

 巨人を自由契約になった三浦貴の西武入団が決まる。まだ29歳だし、まだまだ潜在能力があると思っていたので、どっか拾ってくれないかなあ、と思ってました。西武に決まって、うれしいです。三浦選手、西武でもがんばってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月28日 (金)

retry,確定申告

 今度こそ、確定申告をコンプリートして、還付金をゲットだぜ!という目論見だったが、もうひと手間必要になり、還付金ゲットは持ち越しとなりました。はああ。もう、今年、何度税務署に行っただろう。こうなったら、意地。今回は過去の確定申告分も手続きに行ったのですが、それに備えて、過去の経費を手元の家計簿を元に計算してみました。わたしの場合、自腹で支払った研究会参加費とか、本代とか、懇親会費(取材費の一環)、交通費の一部を経費に計上してます。あと、電話代やインターネットの費用も按分して計上しました。すると、なんと年によっては50万円ほど経費となります。でも、そんなに裏の仕事で稼いでないので、そんなに戻ってくるわけじゃないんだよね。それでも、もらえるものはいただきます。
 とか言ってるうちに、また来年の確定申告。次回は電子申告できるように、住民台帳カードをもらってきました。でも、今年は裏の仕事が非常に少なかったんです。去年なんて、10箇所近くから収入があった状態だったんですが。
昼食 わかめうどん
夕食 焼きあじ、うどん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月27日 (木)

帰省準備

今晩夜9時40分の羽田発の飛行機で大阪帰省備えて、朝からもろもろ。午前中にまず、洗濯物を干したあと、DVDの返却。午後から、冷蔵庫の中の余り物調理、部屋の片付け、荷造りなどなど。これで午後3時過ぎまでかかりました。
 このあと、職場にでかけて、忘年会に顔を出す。机回りもちょっと片付ける。正直あんまり仕事してません。忘年会の方は、食べるだけ食べて言いたいこと行って、午後7時30分で退散。8時まで粘ることも可能だったけど、鉄道が乱れると怖いので、余裕を持って出る。
 羽田空港には9時前に到着。すると、みやげもの売り場がもうほとんど閉店してました。かろうじて、コンコースのところで空いてた店があったので、なんとか購入。飛行機は意外と空いてました。まあ、たいていの場所は明日が仕事納めだろうからねえ。わたしは実質昨日を仕事納めにしてしまいました。
昼食 唐揚げ、ポテトサラダ、スープetc
夕食 パスタ、鍋、サラダ(忘年会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水)

ムンク展

 ようやく、西洋美術館のムンク展に行ってきました。冬休みに入ってたので、混んでるかと思いましたが、意外と空いてました。ムンクと言えば「叫び」「思春期」が有名ですが、今回のムンク展ではこれら二つは出展されていませんでした。それでも、108点の絵画が展示されていて、非常に見応えがありました。ムンクが「装飾の画家」と呼ばれていたことも初めて知りました。印象に残ったのは「星月夜」「吸血鬼」「スフインクス」といったあたり。

 美術展に行くと、ついついミュージアムグッズを買ってしまいます。今回の戦果。
図録、ミュージアムバッグ、ポストカード6枚、マグネット2個、クリアファイル1、めがねふき1。
昼食 きつねうどん・ミニカレー(上野駅の味彩)
夕食 担々麺・餃子(日高屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月25日 (火)

今年もやっと

年賀状の印刷完了。いつものことながら、私の年賀状は基本的に近況報告です。でも、今年は海外に行ったわけでもないし、何か大きく変わったできごとがあったわけではないので、ちょっとネタに困った。そこで、今年のテーマは「本」にしました。例年もらってる人は届いてからのお楽しみ、ということで。さあ、これからがんばって宛名書きだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了

「空の境界(下)]奈須きのこ(講談社ノベルス)

 うーん、こういうラストかあ。ちょっと消化するのに時間がかかりそうだ。
というより、映画を見てからようやく消化するのかも。
どんな風に映像化するのか演出するのか今から楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

今晩の献立

というわけでクリスマスの晩ぐらい、まともな飯を食おうと、イブ礼拝から戻ってきてから調理にとりかかる。って、自宅に戻った段階で午後8時45分やん。ほんまは昼間に仕込みをちょっとやっとこうと思ったんですけど、この世間的3連休の間、土曜10時から月曜12時まで働いてたんで、ばてて昼寝してました。今日作ったのは以下の通り。

○厚揚げと鶏肉と長ネギの煮物…昨日のうちに作ったもの
○チキン塩コショーソテー…炒めるときにガーリックチップを使うのがコツ
○ポテトサラダ…具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、ささがきごぼう、きゅうり、ゆでたまご、ツナ
○ブランチシチュー…具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、長ネギ、トマト、鶏肉、ベーコン

結局、食べ始めたのは11時ぐらいから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イブ礼拝

 午後7時からクリスマス・イブ礼拝に出席。6時から礼拝準備に出かける。昨日・一昨日と仕事の都合で教会不義理を果たしているので、準備ぐらい手伝わんと。礼拝の内容は聖書朗読と賛美とミニメッセージが中心というもの。聖書朗読はわたしも一部担当。イエス誕生で御使いが羊飼いに現れるところです。礼拝は小1時間で終了。ようやく、今年もクリスマスらしい時間を過ごしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

仕込み

 クリスマス・イブの晩くらい、まともな飯を食べようと明日にそなえて今から仕込む。今日は、鶏肉と長ネギと厚揚げを炊いておいた。明日は、シチューとポテトサラダを昼間に仕込んで、イブ礼拝に行く予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「手紙」

テレビ番組表見てたら、今日は映画の「手紙」の放映日。
原作を読んでる身としてはどうしようかなあ、と思いましたが、こういう機会でもないと見ないだろうなあと思ったので見ました。いや、前にも書きましたが、泣けるストーリーにめちゃくちゃ弱いんです。途中でこそ、小説と比較しながら「なるほど、こう来たか」とか「そうか、ここのエピソードはカットか」とか「田中要次、よくしゃべるな」とか淡々と見てたのですが、ラストシーンに入るあたりで、うるうる来てしまって、入ったあたりではもう涙ぼろぼろモードでした。小説では主人公の兄がひたすら手を合わせたまま下を向いている描写でしたが、映画の方では主人公を見ながら手を合わせているという演出。玉山鉄二のこの演技シーンを見るだけで、この映画の価値はあります。

でも、見たらまた泣くに違いない。
昼食 焼きそばパン・サンドイッチ(ファミマ)
夕食 フライドチキン・さつま揚げの煮物、みそ汁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月21日 (金)

びっぐ・えこー

で、その先輩後輩とびっぐ・えこーへ。歌ったは以下。

「荒野流転」 いい曲です。
「創世のアクエリオン」一万年と二千年と…。
「アンイストール」 出だしとキー合わせるのが難しいです。
「宙(そら)に咲く」 バックの画面が第1話だったので感動。
「もってけ!なんとか」 初めて挑戦しました。めっちゃカロリー消費します。途中で咳き込む場面も…。

結果的に全部女性ボーカルの曲ばっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

はしご3つ

18時から大学の聖書研究会のクリスマス会に顔を出す。
19時からは研究室の忘年会に参加。
21時、出張でやったきた岸高の物理部の先輩(2年上)が岸高の物理部の後輩(6年下)と飲んでるって、ごあいさつだけでも、と出かける。
昼食 親子丼
夕食 ピザその他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月18日 (火)

空の境界 第1章

見てて久々に鳥肌が立ちました。
アニメを見てこんな感覚はほんと久々。

上映時間は50分ほど。観客は場内一体となって見ていた感じ。
とにかく、無駄口がたたけない。そんな緊張感が場内にみなぎってました。
まあ、ときどき手元のコーヒーを口に運ぶくらいはしましたが。
上映終了後の場内の何かに解き放たれた雰囲気を感じました。
一応、原作を読んでただけに、「お、ここはこう描くか」という感じで。
また、これを見て逆に原作のある場面を理解したりなど。わざわざ見た甲斐がありました。
式がハーゲンダッツのストロベリーを食べるシーン、
ラストの方で、式がベッドで寝返りを打ちながら黒桐に語りかけるシーン、
印象に残るシーンが凝縮。さらにエンドロール後に鮮花が登場するところなんかも。

原作ものがアニメ化して一番喜んだのが「クラッシャージョウ」でした。
今回はそれほど原作に入れ込んでたわけではなかったのですが、それでも原作から入っただけに、映像化にかなり期待してましたが、期待を裏切らなかったです。立ち見でもいいから、もう一度みたいところ。

さて、音楽が梶浦由紀だということをオープニングで知る。そういえばそんな感じの音楽。
主題歌の「oblivious」は1月23日に発売予定。これは絶対あがってきます。
梶浦由紀はここ2,3年のマイブーム。チェック、チェック。
昼食 カツ丼・かけそば(富士そば)
夕食 ごぼうラーメン(しもやまラーメン)

続きを読む "空の境界 第1章"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月17日 (月)

読了

「空の境界(上)」奈須きのこ(講談社ノベルズ)

 やっと上巻読破。後書きを読んで知りましたが、奈須きのこって、「月姫」の作者だったんだ。
昼食 パン
夕食 牛スキ鍋定食(吉野家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月16日 (日)

横浜めし

 単身赴任中の高校の物理部の後輩が、今月末に大阪に戻るってんで、在京の面々で集まることに。ところが、今晩集まるという話になってたのに、今朝の段階でMLに詳細情報が流れて来ない。ちなみに、この岸高物理部OBのML、かれこれ、15年近く続いています。
 結局、どうなったんやと九段下の用事先で裏の仕事後に、メールチェックしたら、DMで6時に横浜で集まることに。昨日の話では、京王多摩川の某馬車道とかいうメールが飛んでいたので、思い切り油断。今、4時半なので、まあ1時間半ありゃあ、移動できるかと、即参加表明のメールを送って、移動経路を検索。乗り換えの利便さ重視で、九段下から東西線で日本橋に出て都営浅草線・京急で横浜に出ることにする。
 6時頃、面々と無事合流。計5人集まりました。「何食うかあ」とあちこちさまよった結果、横浜駅構内のビル6階の中華料理屋に入る。なかなか美味うございました。特に、大根と豚肉の鍋飯。うまかった。今度作ってみよう。話題は、らきすたやらネトゲやらXORやら今の物理部の様子など多岐にわたりました。晩飯後、再会を祈って解散。まあ、もっとも帰省したら、1月2日の新年会で会うんだけどね。
昼食 きつねうどんwithちくわ天、鮭おにぎり(高幡そば@つつじヶ丘駅) 血圧170オーバーなのに、あいかわらず…
夕食 大根と豚肉の鍋飯、鉄鍋餃子、麻婆豆腐、野菜スープ、胡麻付だんごetc(横浜駅6階の中華料理屋) それなりに食ったかな… 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲームのネタ

 礼拝後、教会員の人から、来週のクリスマスの祝会でするような簡単なゲームはないか、と聞かれる。ちなみに、わたしは来週のクリスマス祝会は、裏の仕事の関係で欠席。子どもを含めて誰もが気軽に参加できるようなゲームでぱっと思いついたのが、「聖書に登場する人物の名前を、2文字、3文字、4文字、5文字と考えたらどうですかあ」というもの。
 実はこれ、3文字、4文字は割といろいろ思いつくのですが、2文字と5文字が意外と思いつかない。例えば

2文字…ルカはすぐに出るかな、あとはヨナ、ダン、サラあたりか
3文字…イエス、マリア、ヨセフ、モーセ、ダビデ、ヨハネ、ペテロなどいろいろ
4文字…ソロモン、ハバクク、ヨナタン、エリシャ、バルナバ、ん?実は意外と難しい?
5文字…エゼキエル、エリサベツ、あと何があったっけ

 さらに、地名にすると一気に難易度があがります。5文字はエルサレムとかベツレヘムとかいろいろすぐ出るんですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月15日 (土)

ムンク展…

 に、今日こそ行ってくるぞ、と思ったのですが、疲れ果てて、午前中は寝たおす。せいびの「ムンク展」ついでに、かはくの「ロボット展」に行ってこようと思ったのですが、結局行きませんでした…。深夜の週報作成のせいだ。まあ、仕事の疲れもあるけど。今年中に行っておきたいんですが、どこで行こうかなあ。冬休みシーズンに突入するまでに、平日の午前中のどこかで行っておきたいんですが。なんで、そんな時間に行けるんだ?ていう突っ込みはなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月14日 (金)

寒いです。

 今年の冬って、なにげに寒くないですか?
自宅でも、暖房つけまくってます。今年の暖房費がちと怖いです。
昼食 お弁当
夕食 らいおんラーメン、餃子、半ライス(らいおん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

読了

「古時計の秘密」キャロリン・キーン(創元推理文庫)

 高校生探偵ナンシー・ドルーシリーズの記念すべき第1作。といっても出版されたのはなんと1930年頃。読んでて時代背景を彷彿とさせます。わたしが中学時代に読んだナンシー・ドルーシリーズとは思い切り違和感を感じます。もちろん、先日読んだ金の星社の最新シリーズの「ファベルジュの卵」とも。なんてったって、ナンシーの友人であるベスとジョージが登場しない段階で、思い切り違和感。
 といっても、時代ごとに違うナンシー像が存在するらしいです。後書きにありました。「古時計の秘密」のナンシーは、コンパーチブルを乗り回しながら、事件を解決に突進する様子が描かれています。また、単純な勧善懲悪的なストーリーも特徴。悪人(?)・嫌な奴は徹底的そう描かれてます。でも、このストーリーが当時の少年少女を引きつけてきたんだなと。続編もさっそく注文しました。
昼食 サンドイッチ・肉まん(ファミマ)
夕食 豚肉と野菜のしょうが炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

診療所再出頭

 先日の血液検査の結果を聞きに、診療所に再出頭。検査結果そのものは問題ないが、あいかわらず血圧が高いので、ひと月ほど血圧を抑える薬を毎月服用することに処方される。ついでに、食生活の改善を申し渡されました。野菜をたくさん食べるとか、みそ汁を飲む回数を減らす、とかなどなど。やっぱり、ペットボトルのカフェオレを毎日飲むのを控えないとなあ。
昼食 チキンにこみカレー(Coco壱番)
夕食 もつ煮込み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了

「レンタルマギカ 竜と魔法使い」三田誠(角川スニーカー文庫)

 レンタルマギカ、シリーズ4冊目、読了。「空の境界」が読んでてかなりヘビーなんで、ちょっと口なおし。さすがラノベ、あっさり読み終えました。なんでラノベはこんなにあっさり読めるのかと思ったら、すかすかなんですよね。いえ、内容という意味ではありません。文字がすかすか。
 とりあえず、ジュンクドウに5冊目を注文する。次は、「空の境界」の続きもさることながら、科学書関係も消化したいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月11日 (火)

今さら衣替え

 いえ、今まで半袖で過ごしてきたわけではないのですが、間に合わせで冬物を出していたので、ようやく本格的に冬物をケースから出しました。これで、レパートリーが増えます。で、逆に夏物の半袖類をようやく収納、と。ただし、一部、洗濯やらクリーニングせなあかんものも。さらに引っ張り出したスラックス類。どれがはけるやつやったっけ。一部サイズ的に入らないもの、ほころびが激しいものとかありまして、整理ができないままになおしこんでいたので。
昼食 かきあげ天そば(箱根そば) ここの掻き揚げうまいです。
夕食 唐揚げ定食(フクラ家) 古屋君と晩飯。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月10日 (月)

グライシンガー、巨人

 グラインシンガー、巨人入りかあ。まあ、今年活躍できた投手(木佐貫とか野間口とか金刀とか)が来年も活躍できるとは限らんかならなあ。その意味では、先発投手はたくさんいても構わないかな。は、ということは、グライシンガーも活躍できるとは限らない!でも、その場合は年俸がもったいなかなあ。クルーンにしても巨人に来たことに満足して、力が発揮しないなんてことも。なんか、ラミレスを取るなんて話も出てるし。うーん、それはやめてほしい。若いいい選手たくさんいるんだから、使おうよ。
昼食 お弁当
夕食 カップ麺

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 9日 (日)

hitomi peace

amazonに注文していたhitomiのベストアルバム「peace」が届く。hitomiは好きなアーチストの一人ではあるのだけど、あまりCDとかDVDは買ってこなかった。今まで買ったのは、CDが3枚、PVのクリップ集のDVDが1枚。今回、これまでのシングルのPV集がおまけでベストアルバムが出るってんで、手を出してしまいました。しかも、amazonで買うと、2割引き。商売うまいぞ>amazon。ただ、問題はなかなかじっくり聞く時間がないこと。
 あと、今回いっしょに、梶浦由紀の「Fiction」も購入。これも前々から欲しかった一枚。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Mr. & Mrs. スミス

 ちょっとひと息ついたので、ようやく借りてたDVDを鑑賞。ちなみに借りたのは先週の日曜なので、今晩中に見て翌朝返さないと延滞料金。久々に洋画に手を出したのはいいけれど、アニメと違ってまとまって2時間の時間が取れないとなかなか見れない。アニメは30分毎なので。しかも、アニメは見ながら別仕事ができるけど、洋画は台詞をしっかり聞きたいなので、ながら仕事ができない。
 今回、見たのは「Mr. & Mrs. スミス」。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが互いにかくれてエージェントを生業とする夫婦という役どころ。いやあ、壮絶な夫婦げんかでした。非常に面白かったです。久々におもろい洋画を見た。しかし、台詞をしっかり聞きたいといいつつ、あいかわらずヒアリング能力よぱいです。
昼食 みそラーメン・ミニカレー・ミンチカツ (The Space)
夕食 あなご天・かぼちゃ天うどん、おにぎり2個

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 8日 (土)

広島陥落

 えー。1−0でいいのに、1−0でいいのに、なんで0−0なの。

 J1-J2の入れ替え戦。帰宅後(23時頃)に結果を知る。スコアレスドローで、サンフレッチェ広島J2落ち。変わって、京都パープルサンガがJ1にあがることになりました。まさか、タレント揃いの広島が落ちるなんてなあ。ほんと、サッカーって、わかんないです。佐藤は残留を表明していますが、駒野、森崎兄弟、柏木、青山はどうするんでしょう。動向が非常に気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマス祝会

東大YMCAのクリスマス祝会に出席。12月の第2土曜はこのために毎年開けていて、再上京以来、毎年かかさず出席しています。この祝会、参加層が非常に幅広く、上は100歳近いOBから、下はもちろん現役学生まで。お歴々のOBの前ではわたしなんか小僧っ子。何人か、学年の近いOBも来ているので、近況報告などなど。ほんとに久しぶりに会った後輩もいました。この後輩、今年から聖公会の神学校で訓練中とのこと。その他、この祝会では現役舎生の合唱や新舎生劇を見るのも楽しみ。東京農工大に勤める先輩とは互いの大学事情をいろいろお話しました。
昼食 牛丼・けんちん汁(吉野家)
夕食 クリスマス祝会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 7日 (金)

ほんの一冊

「空の境界(上)」奈須きのこ(講談社)

 店頭で平積みになっているのを見るたびに、気になっていた一冊。表紙が非常にインプレッシブ。今回、映画化するってんで、手を出しました。ちなみに買うまで「『そら』のきょうかい」だと思ってました。ほんとは「『から』のきょうかい」。今月から上中下の文庫版も刊行されてますが、わたしは新書版にこだわりました。
 まだ、読んでる最中ですが、構成・描写がおもしろい。登場人物の一人一人もひかれるものがあり、黒桐幹也なんか昼行灯的に見えつつ、なかなかくせ者。ストーリーはかなり怖いけど。ちょっと読みながら、思わず眉をひそめてしまう場面なんかも。
  こうなると、映画も見てみたい。全7章を1章ずつ映画化して、毎月上映するんだそうです。どうも、新宿テアトルでしか上映していない模様。第1章の部分は今月の28日までなので、どこかで見に行きたいです。

昼食 カツ丼・ごぼうサラダ
夕食 ロースカツ定食(かつ家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 6日 (木)

ダ・ヴィンチ12月号

12月号の特集は「BOOK OG THE YEAR」
今年の総合ランキングTOP1は、「夜は短し歩けよ乙女」(森見登美彦) うーん、読んでないです。
というか、ベスト20に入ってるほとんど読んだことないです。なんか趣向が違うようで。

さて、例のごとく新刊チェック。今月はあんまりめぼしいものなし。実際に店頭でいろいろ物色したいところ。

「今月のナゼ…?」今回のテーマは「ライトノベルのなぜ……?」いくつか投稿しておいたのですが、そのうちの一つが掲載されていました。載ったのは。

「すぐにアニメ化・コミック化するのはナゼ…?」(東京都・緑軌跡・会社員) 188ページです。

 なぜ、会社員かはおいといて、こんな誰もが書きそうなものが採用されるなんて。ほか何書いて投稿したっけなあ。とにかく、これで図書カード1000円ゲットだ、と思ったら、「採用された方から抽選で5名だって」そんなあ。
昼食 フクラや定食(フクラや)
夕食 麻婆豆腐定食(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

あたまいた

朝起きたら頭が痛い。年に一度二度こういう頭痛が起こります。午後から用事があるので、保健室に頭痛薬をもらいに行ったら、なんだかんだで、診療所でちゃんと診療受けないと、処方できないってんで、診療所に行く羽目に。幸い、午後の診療が始まるところ。問診で、この1週間ほど血圧が高いことを言ったら、あさって、出頭して、再検査をする羽目に。そら、この1週間、ほとんど170オーバーやもんなあ。この血圧計、ちとオーバーエスティメイトちゃうかあ。ちなみに、下は110前後。

 うーん、なんでやろ。夜更かしのしすぎ?昨日ポテト食べたせい?おととい食べたカップ麺のせい?それとも、毎日飲んでるペットボトルのカフェオレのせい? え?自業自得
昼食 カレーそば(第一食堂) 頭痛のため食欲わかず
夕食 野菜つけ麺 あやうく食い逃げするとこでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

秒速5センチメートル

 やっと見ました。

 「ほしのこえ」と「雲の向こう、約束の場所」を見ていたわたしとしては、「新海誠だなあ」とのが見たあとの感想。今年の4月の劇場公開されて、かなり気になってはいて、なぜか見そびれていました。一応、ダ・ヴィンチで「小説・秒速5センチメートル」でおおまかなストーリーは知ってましたが、それが映像ではどう表現されているのかに注目しました。「秒速5センチメートル」は「ほしのこえ」などちがって、現在を舞台としたもの。でも、先に書いたように「新海誠」テイストの描写にあふれて、違和感なく見ることができました。第一話の「桜花抄」では主人公の貴樹が、栃木に住む幼なじみの明里のところに会いに行く。ところが大雪のため、約束の時間から4時間遅れて、目的地の両毛線の岩舟駅に到着。ところが、駅の待合室で、明里が待っている。この辺、感動です。第二話の「コスモナウト」の舞台は種子島。そして、第三話は非常に短いにもかかわらず、山崎まさよしの「One more time, one more chance」をバックに、断続的に変わる回想シーンに圧倒されました。ただ、これって、もしかして、アンハッピーエンド?と思ってしまうので、消化には時間がかかるかもしれません。
 ちょっと、岩舟駅、行ってみたいぞ、と思ってしまいました。やっぱり、行くなら3月5日かな。

 とりあえず、「小説・秒速5センチメートル」は書籍化されているので、さっそく注文しました。
昼食 パン3個
夕食 豚肉の四川炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月)

読了

「黒蜘蛛島 薬師寺涼子の怪奇事件簿」田中芳樹(講談社文庫)

 ハードなSFのあとはライトなホラー?サスペンス?コメディ?な一冊で口直しならぬ頭直し。薬師寺涼子シリーズの5冊目。この3日ほどで軽く読了しました。新書版では2003年に出ていたのですが、文庫版でこのシリーズに手を出したので、文庫化するのを我慢して待ってました。ちなみに、今回の舞台はカナダのバンクーバー。マリエンヌもリュシエンヌも登場するのはいいとして、今回の黒蜘蛛モンスターはちょっと迫力不足を感じました。まあ、お涼と忠臣泉田の掛け合いは楽しめました。とにかく、これで読まずにいたコミック版の「黒蜘蛛島」にもようやく手を出すことができます。さっそく、ジュンク堂のウェブから注文しました。

 さて、次は「空の境界」に手を出すかな。映画を見る前に読破せねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京五輪予選 vs 台湾

よし今から帰れば、7回頃には間に合うと、珍しく20時過ぎ早々に離脱。月曜はたいてい22時ぐらいまでいます。
職場を出る段階で、3回頃、1−0で日本リード。
自宅に着くと7回表。予想通り。ちょうど川崎のタイムリーで4−2になった所。
って、ダルビッシュ、2点取られたのか。しかも、一度逆転されてたらしい。しかも本塁打で。ところが、7回に一気に逆転したらしい。このあと、新井と阿部のタイムリーで6点奪取。9回も新井の本塁打などで3点取りました。いやあ、ええとこ見れた。早く帰ってよかった。8回は藤川、9回は上原が締めて、ついについについに

日本、北京五輪出場決定
 
いや、よかった。よかった。MVPは阿部だそうです。今日4打点した新井かなあと思ったのですが、13打数10安打はやはり脅威。あと、上原の登板するとき、長谷部が水を渡すシーンが印象的でした。さらに、ブルペンの投手陣と一人ずつ、グラブタッチしながらマウンドにあがるシーンも。いや、ほんと燃えます。
さて、今のメンバー、本番にはどれだけ残っているか。楽しみです。
昼食 お弁当
夕食 チキンカツ丼

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

北京五輪予選 vs 韓国

よっしゃあ、勝ったぞお

 北京五輪予選、対韓国戦。見応え有りすぎ。もう息着く間もない試合展開ではらはらし通しでした。
 先発は意外にもロッテの成瀬。あれ、ダルビッシュは明日?星野監督やってくれます。井端が昨日の死球の影響で、DHは村田。サードには中日の森野でした。てっきり、西武の和田を使うかなあと思いましたが、つなぐ野球に徹した感じです。まあ、村田の守備に不安があるというのもあったでしょうが。

 いきなり唖然としたのは、韓国の先発投手とスターティングオーダーが、事前にメンバー交換したものと違っていたこと。「え、そんなんあり?レギュレーション、どないなってんねん」と思いましたが、なんか認められてるらしいです。だったら、交代した段階で発表されるべきでしょう。スコアボードも事前のメンバーの表示でしたし。やっぱり、なんかおかしい。もっとも、日本はそんな陽動(?)を意に介せず、といった感じでした。

アナウンサーも「これが成瀬だ」「これが川上だ」「これが岩瀬だ」「これが川上だ」と絶叫しまくり。確かに、多少打たれているものの、要所をらしさで抑える。選手もほえまくってました。上原も圧巻のピッチングでした。
 さあ、明日、台湾にも勝って、北京だ。

続きを読む "北京五輪予選 vs 韓国"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の会計監査

主食 1041円、副食 9841円、嗜好品 7757円、外食32231円。
食費の合計は、50870円。先月より、2487ptダウン。外食費が多いものの嗜好品がマイナス。

娯楽費は19698円。カラオケ1200円。CD1000円。メガロスが6300円。TSUTAYAが8431円。totoが4800円。
交際費が9500円。師匠の一周忌など。
交通費 25662円。帰省の航空券。
通信費 10540円。電話・PHS・インターネット代。
書籍費 27052円。今月は読書欲に溺れ、躊躇なく買いまくり。

11月は48220円アカ
昼食 天津丼(マダムリン)
夕食 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

32位

 コミネリサの「宙(そら)に咲く」、CDTVで32位でした。うーん、もっと上位に来てほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

北京五輪予選

 今日から野球の北京五輪予選開始。野球やサッカーの試合があると帰宅時間が一気に早まるのはナイショ。19時から自宅でテレビ観戦。先発は涌井。川上という予想もあったので、ちょっと「おっ」という感じ。フィリピン相手に若手に経験を積ませようというのと、川上は先発陣に不足の事態が起こったときの保険というのがあったのかもしれない。
 試合の方は、10−0の7回コールドで圧勝。打つ方は、青木の無安打が気になるが、新井・阿部・村田のあたりが、結果を出したので、いいかなと。阿部の4安打など、決して大きいのを狙わず、つなぐ野球に徹してるのがいいです。注目はロッテのサブロー。シーズンの成績は突出したものはないものの、安定した守備力と勝負強さは期待。
 井端が死球退場が非常に気になります。明日の韓国戦では元気な姿を見せてほしい。

 テレビを見ながら、諸々種々多々の雑用を片付ける。部屋の片付けとか、某データベース作成とか、本棚登録、12月の予定表作り、11月の決算、ブログの更新など。でも、片付かないのはなぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優勝はアントラーズ!

今日のJは見どころ満載。
なんと、優勝はアントラーズ。9連勝っていったい何やねん。
最後の最後でレッズ、横浜FCに敗れる。
横浜FCは最後の最後で、J1で大仕事。
実は横浜FCの1-0大当たりなんやけど、3チームしか当たりませんでした。
アントラーズの優勝で、MVPやベストイレブンが見えません。貢献度高いの誰でしょう。
レッズはこんな調子でクラブワールドカップ大丈夫かしら。
広島は入れ替え戦ね。ガンバはマグノアウベスのごたごたが響いたかなあ。

J2はヴェルディが引き分けたので、優勝はコンサドーレ。
コンサドーレは6年ぶりのJ1。札幌のサポーター泣いてましたね。
来年は、日本ハムと合わせて、札幌が熱くなりそうです。
ヴェルディはラモスが退任かもというニュースが。ラモスの方が盛り上がるんだけどなあ。
サンガは入れ替え戦へ。12月5日(水)に西京極、8日(土)に広島で行います。
昼食 牛焼肉丼・みそ汁(吉野家)
夕食 鶏ごぼう飯、ウィンナーと野菜のパスタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »