« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

7時起き

 目覚まし2つがかりでなんとか起きた。まじで起きれるかどうか非常に不安でした。日頃がフレックス状態だけに。早く寝ようと思いながらも、やることがあって(WA5ではない)、寝たの結局2時過ぎ。でも、おかげで、なんとか務めを果たせました。しかし、朝は寒い。でも、自転車置き場はがらがらでした。

 1月中旬を脱すれば、暇になると思いましたが、見通し思い切り甘し。かなり飽和してます。夜中もH田さんから、某指令メールが届きましたが、「すみません。2/4まで待ってください」とレスをうつ。うー、2/10午前の用事、キャンセルしたい。だめかなあ。
昼食 炊き込みご飯、焼き鮭、けんちん汁(小学校の給食です)
夕食 麻婆春雨(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エマ

CATVで第7話の「水晶宮」を鑑賞。気に入った話なので、つい集中して見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

OL進化論(26)

「OL進化論」の26巻を購入。これも長いです。わたしが4コマにはまるきっかけになった一冊。初めて買ったのが大学2年ぐらいのとき。秋月りすはなごみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IH修理へ

 不調だったIH調理器を、教会へ行く途中で修理に出す。修理代に7千円かかるとのこと。あいたた。修理にはひと月ほどかかるそうで、それまでは「緑軌跡風」でがんばります。
 ちなみに、晩ご飯の和風グラタンというのは、要はお好み焼きの具を電子レンジで加熱したもの。これもなかなかいけます。
昼食 おにぎり
夕食 和風グラタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

読了

「海洋堂の発想」宮脇修一(光文社新書)

 昨夜、電車を乗り過ごす原因になった一冊。2日で一気に読み終えました。もう5年前に出た本だったんですね。内容は、いやもうすごい。ぜひ、プロジェクトXにしてほしかった。「チョコラザウルス」を箱買い、しかも2箱、買ってあげたのがなつかしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コードギアス#15

「解読不能」なんとなく慣れてきました。絵が一部合ってないのが気になりますが。
マオの出番これで終わり?なんかC.C.の過去に触れるのと、シャーリーの記憶を消すために登場したようなもの。
今週、ヴィレッタのポイントが思い切りあがったに違いない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

久々にやってもーた

 久々にやってしまいました。気がついたら「東府中」。慌てて降りました。別に寝過ごしていたわけではありません。読書に熱中していたら、調布に着いたのに気づきませんでした。終電間際なので、めちゃくちゃあせりましたが、まだ新宿方面の終電が残っていて、ほっ。ちなみに読んでたのは「海洋堂の発想」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

ジュンク堂

 出先の帰りに寄る。今日は珍しく30分ぐらいしかいませんでした。買ったのは、以下の5冊。

「教育力」斎藤孝(岩波新書) 話題書なので、とりあえず読んでおくかと
「翻訳家の仕事」岩波書店編集部編(岩波新書)
「海洋堂の発想」宮脇修一(光文社新書) 前から読んでみたかった一冊
「はやぶさ」吉田武(幻冬舎新書) こんな本が出ていたとは
「女子と鉄道」酒井順子(光文社) 著者は立教大のOB。鉄ものということもあり衝動買い。
昼食 カツ丼
夕食 東口方面で飲み会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

丸の内オアゾの丸善にて

 丸の内に出張ついでに、オアゾに寄る。特に買わなかったが、「女子と鉄道」「地球の自叙伝」などをチェック。
昼食 ロースカツ定食(カツ家)
夕食 カレーライス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

緑軌跡風とは

 夕食の項の「緑軌跡風」というのは、電子レンジを使った料理のこと。あいかわらず、IHが不調なので、電子レンジに頼った調理をしてます。この日も、グラタン皿に厚揚げときざんだ長ネギを敷き詰めて、電子レンジで5分でチン。長ネギの水分が厚揚げにいい風味をつけます。でも、電子レンジで加熱するのは、なんて表現していいのやら。「焼く」でも「煮る」でも「蒸す」でもない。そこで、「緑軌跡風」と、表現してます。まあ、こういう料理法使ってる人多いんでしょうが。私としては、電子レンジの多用は電気代上昇につながるので、早く脱したいところです。なんといっても、うどんやラーメンといった麺類が全く食べれないし。
昼食 チキンソテー(SP会館)
夕食 厚揚げと長ネギの緑軌跡風

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月22日 (月)

血液採取

 召還されて保健室へ。昨年受けた健康診断がひっかっかたもの。再度、診断を受けてその結果、そのまま血液検査をすることに。まあ、年が年なので、何度検査を受けるに越したことはない。待っている間、血圧をはかってみると、161ありました。なんか高いです。大丈夫か>わたし。さらに、看護師さんが、採血をしようとするとなかなか血が出てこない。昔から、なぜかわたしの献血や採血で苦労するかたが多い。この看護師さんも、非常にあせってましたが、右腕から左腕に変えて、ようやく採血が完了しました。

 さて、わたしの前で診断を受けていた人。どっかで見たことがあるような。あっ、某有名ジャーナリストの方。思わず、看護師さんに「さっきの人、誰々ですよね」と聞きましたが、「何と答えていいのやら」まあ、そうですね。個人情報ですから。でも、カーテンの向こうから聞こえてきた独特の声は確かに誰々でした。声をかけて、ごあいさつしたい衝動に駆られましたが、わたしは上の通り、採血に時間がかかっていたので、達成せず。まあ、またチャンスはあるでしょう。でも、そのときは何を話そう。会話が成立するか心配。
昼食 サービスうどん(第一食堂)、海鮮焼きそば(フォーベト)
夕食 豚肉とほうれんそうの緑軌跡風

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

部屋片付け

 荒れに荒れていた自室を久々に粛正。でも、あまり片付いた気がしないのはなぜ?。まず、部屋に散乱している洗濯物をたたんで、不要な段ボール類や雑誌類を処分、汚れていた水回りをきれいにしました。床が若干広くなったものの、まだ未整理の書類や冊子がテーブルの上に山積みです。とにかく、早く本棚がほしい。一応、安いやつを通販で注文中。
 不調のIHを修理に出したかったのですが、あと回し。自炊は、総菜を買ってくるか、電子レンジで調理できるもの中心です。今日の晩ごはんは、グラタン皿に。豚バラ肉をしいいて、あとスライスオニオンときざんだキャベツを相互に重ねて、電子レンジで5分加熱したもの。味付けは塩こしょうと、スライスガーリック。油を使ってない分、ヘルシー?
昼食 無印良品のチキンラーメン
夕食 豚肉とキャベツと玉ねぎの……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も寝坊

 昨日に引き続き、今日も…。いえ、礼拝には間に合ったのですが、会場準備のために、9時45分には行かないと行けなかったところ、起きたら9時40分。行ったら、「遅いよー」と非難の声が。申し訳ありません。
 しかも、今日かなり寒かったため、礼拝中、寒くてメッセージに集中できませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

カラオケ

 午後から、I氏とカラオケ3時間。例のごとく、ひらすらアニソン。アニソン以外の曲って、2曲ぐらいだったのでは。水樹奈々の「Justice to believe」(WA5の主題歌)は、非常に難しかったです。久々に「空からこぼれたストーリー」(名探偵ホームズ)なんかも歌いました。
昼食 もやしらいおんラーメン、餃子(らいおん)
夕食 ベーコンと玉ねぎとほうれんそうのオムレツ風、肉団子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大寝坊

 朝9時15分にモーニングコールで目を覚ます。「聖研始まってますよー。早く来てくださーい。」しまった、大寝坊。聖研は9時から。さらに、朝食の準備のため、8時半に来るように言われてました。目覚ましは7時45分に合わせていたのに、もう5分と思っていたら、この時間。いえ、2時間寝れば大丈夫だと思ったんですが。って、をひ。すみません、WA5が寝かせてくれなかったものですから。
 聖研の方は、途中から参加したものの、テンション低し。なんか寒くて寒くて。思い切り震えていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コードギアス新OP

いやあ、評判の悪いこと、悪いこと。特に「歌詞がわからん」と。でも、曲のタイトルが「解読不能」なので、わざとかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

読みたい本が多すぎる

 元ネタは「名探偵が多すぎる」いや「真犯人が多すぎる」だったっけ。ちょっと、あやしい。
 無性にうどんを食べたくなったので、晩ご飯は、南池袋の「打ち立て屋」。みそ煮込みうどんの大盛りを食す。これ絶品です。南池袋まで足を伸ばせば、当然ジュンク堂の池袋店へ。SF関係や新書コーナーを重点的にチェック。そしたら、見つかる見つかる面白そうな本。タイトルだけ並べると

「インドネシア」「教育力」「知の分類術」「国語の近代史」「国語教科書の思想」「翻訳家の仕事」「特盛!SF翻訳講座」「気温変動+2℃」「朝日キーワード2007」

 でも、今日は思い切り自重。これらの本は全く買わず。とりあえず、まだ買ってなかった、MacFanの2月号と、中央公論の2月号を買う。中央公論は「大学下流化時代」という特集が興味をひいたもの。毎日新聞の元村有希子記者の「理系負け組白書」なんて記事もあります。実は今日は、行きがけに「キャプテン翼23(5)」と「華麗なる食卓(23)」も買ってました。この日の支払いは図書カードを使ったのですが、3千円の図書カーどの残額が早くも280円。
昼食 ケイジャチキンサンド(サブウェイ)
夕食 みそ煮込みうどん大盛り(打ち立て屋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

保健室から

 大学の保健室から呼び出しがかかりました。
「昨年の生活習慣病健診で、ALPという項目の値が高かったため、再検査をお勧めしましたが、その後どこかで検査されたりなさいましたか?ちょっと気になりましたのでご連絡差し上げました。」
 なんか肝機能というパラメーターが引っかかって再検査を指示されていたんですが、ずぼらしてました。さっそく、保健室に連絡して、来週の月曜に検診を受けることに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひだまりスケッチ

 のだめのあとに何気なく見てたら「おもろい!」めちゃくちゃ魅入ってしまいました。おかげで、見ながら書こうと思った、先日の議事録、全然はかどりませんんでした。(書けよ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

読了

「サイボーグ009完結編first」石ノ森章太郎/小野寺丈(角川書店)

 決して小説としては秀逸というものではない。それでも、わたしは思う。これは、石ノ森章太郎氏の最後のメッセージであると。今後の展開にぜひとも注目したい。

昼食 赤いきつね・たらこおにぎり(ローソン)
夕食 しょうが焼き定食(日高屋食堂)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

WA5ただいまレベル52

そうか、アンカーフックって、こう使えばいいのか。攻略Webを見てもわからなかったので。
ついにアースガルズ、登場。でも、オープニングは変わらない。
やはり、4からのインターバルが短かったせいか、オープニングを変えるという演出まで手が回らなかったのかなあ。
昼食 親子丼
夕食 牛肉玉ねぎ炒め(食神)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

朝帰り(その3)

 朝7時回ったところでおいとま。朝8時過ぎに帰宅しました。4時回った頃から、睡魔におそわれて、意識が飛んでました。にもかかわらず、ずっと起きてる若者たち。年を実感しました。とりあえず、昼まで寝て、職場に出かけようと思いましたが、かなり寝てしまいました。同僚に「昼から顔を出す」と言ってたので、出かけ間際に「今から行きます」とメールを打つ。でも、あれ?来てない。もう帰ったか?
 ちなみに、以下の昼食は結局食べたの6時頃です。
 
 さて、ただいま、自宅のIHが故障中。おかげで、自炊に苦労してます。下の「若鶏の本塩焼き」というのは実はレトルト。電子レンジで温めたもの。早くどうにかしたい。これではうどんもラーメンも作れない。
昼食 日清カップヌードル、おにぎり、焼鯖(サンクス)
夕食 若鶏の本塩焼き、トマトとツナとオニオンのサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

天プラ新年会

 今晩は天プラの新年会。場所は武蔵小金井の某所宅。昨日開催を聞きつけて、急きょ参加表明。でも、この新年会夜22時開始。今回も徹夜は必至。ひたすら、天文教育・科学教育・科学コミュニケーションについて語り合うというもの。手みやげにシュークリームを買っていきました。不○屋ではありません。15分遅れて到着したら、わたしはまだ2番目。そのあと、次々メンバーがやってくる。この日の参加者は家人を含めて11名。ふと気づくと、わたしは最年長でした。いつものことですが。用意された手料理を突っつきながら、まずは自己紹介。わたしの番になって「わたしを知らない人〜」と聞くと、誰もいなかったので「はい、次の人」と振ろうとしたら、許されませんでした。簡単に自己紹介したら、「趣味は〜」と聞かれ、「履歴書とか○書だと、天体観測、読書、マッキントッシュ、美術鑑賞とか書いてますね」と答える。他には、ゲーム、ブログ、DVD鑑賞、なんだいろいろあるじゃないか。「趣味は緑色ですよね」という突っ込みも。確かにそれも趣味ですが。ちなみに「○書って、なんですか?」と反応したのは私の次に年を食っている約1名。若い連中にはなじみのない熟語ですからねえ。
昼食 カツ丼
夕食 幕の内弁当

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のだめカンタービレ Anime Ver.

 今日からアニメバージョン、放映開始。非常に面白かったです。このあと「ひだまりスケッチ」「ヴィーナス・ヴァーサス・ヴァイアラス」と深夜アニメも見てしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年1月11日 (木)

You Tube

ちょっと、YouTubeにはまりつつあります。こんなにコンテンツが豊富だとは思いませんでした。水樹奈々の「Justice to Believe」、SEAMOの「Lupin the fire」などを見てしまいました。さらに009-1の第1話も。見そびれていただけに満足満足。 でも、著作権は大丈夫なんでしょうか?たぶん、大丈夫じゃないですよね。でも、例の紅白のDJ OZMAのシーンはダウンロードできないようになってました。批判が大きいものは削除している模様。
昼食 クリームパン(セブンイレブン)
夕食 竜田揚げ、トマトサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WA5ただいまレベル42

6人目のパーティー、チャック・プレストン合流。これで全員そろいました。チャックとの合わせ技も次々習得。でも、今ひとつパワーがないのは気のせい?たぶん、チャックのレベルが32くらいのせいか。ちなみにほかのメンバーはレベル42。なんか、レベルがあがり過ぎているような。まだ、ガーディアン召還できないし。4のように、どこかでレベル売りが登場するとか。とにかく山場はまだまだの模様。でも、WAっぽい、パズル性は出てきました。
つい、5時までしてしまったのはないしょ。
昼食 豚汁定食(第一食堂)
夕食 らいおんつけめん(らいおん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水)

WA5再開

 WA5を2週間ぶりに再開。でも、睡魔に襲われて、30分フィールドをさまよっただけで、ダンジョンに入る前にセーブして寝てしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

コードギアス#12

録画してあったコードギアスのstage12を見る。今日はシャーリーの日でした。前半はシャーリーの百面相に大爆笑。ところがエンディング付近では…。なるほど、そうくるかあ。とにかく、演出の妙を見た回で、何度も巻き戻してしまいました。展開が細かい、細かい。ニーナの行為なんて、シルエットだけではほんとわかりませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰京

 朝6時40分発の便で帰京。荷物が重いこともあり、バスで調布に帰ることにする。バスの時間まで時間があるので、空港内のラウンジでひと息。コーヒーやジュースを飲みまくりながら、ダヴィンチの新刊チェック。自宅に帰りついたのは、10時半頃。7日・8日の福岡行きが強行軍だったので、昼までひと眠り。でも、ひと眠りにはなりませんでした。起きたときには…、まあいいか。結局、今年の仕事始めは16時頃から(をひ)となりました。
昼食 ハンバーガー(フレッシュネス)
夕食 おにぎり、カルボナーラ、サラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 7日 (日)

博多の夜

 ホテルにチェックインしたあと、N天文台のA氏と合流して、中州の屋台へ。くじらのステーキがうまかったです。そのあとは博多ラーメンを食す。寒さがいい調味料。しかし、23時から始めてひけたのが1時半頃。皆さん、元気だ。でも、翌朝、わたしとHさんは7時に起きましたが、他2人は寝過ごしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風速17m/s

今日明日と福岡に出張。朝7時関空発の便に乗ろうとりんくうタウンまで送ってもらうと、なんと強風のため関空方面の電車がストップ。バスによる振り替え輸送になってました。天気が荒れると聞いてましたが、こういうのは初めて。なんと風速17m/sで、関空道も時速40km制限になってました。とりあえず、7時の便には間に合いました。

 福岡には8時15分に着いたものの用事そのものは午後からなので、はっきり言って暇。とりあえず、ラウンジに行ってドリンクを飲みながら暇をつぶす。はい、このとおり、ビジネスルームのPCでブログ更新してます。(しかし、windowsは使いにくい。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「じゃじゃ馬」で貫徹

実家においてあった「じゃじゃ馬グルーミングアップ」を読んでいるうちに、つい夜を明かしてしまいました。競馬に全然興味なかったのに、このゆうきまさみのコミックにはまってしまったものです。今?まあ、それなりに興味はあります。去年のディープインパクトは気になりましたし。でも、競馬場には行ったことないし、馬券も買ったことないです。
 とにかく、徹夜のまま、朝7時発の飛行機に乗りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

WA5特典DVD

 午後は実家で、持ってきたDVDをいろいろ鑑賞。そのうち一つが、WA5特典のDVD。WA10周年記念のイベントの様子などが収録されていました。しかし、若本さん、WA4でガウンの声をやっていたとは。でも、このDVD、プレイ前に見ておきたかったです。特典DVDなんてたいした内容じゃないだろうと、軽く見てました。これで、WA5は先が長いことが判明。
昼食 巻きずし、いなり寿司
夕食 水炊き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

朝帰り(その2)

結局、閉店5時まで歌ってました。実家に帰り着いたのは、朝6時。早起きの両親はすでに起きていて、あきれた顔をして出迎えてくれました。そのあと1時間ほど本など読んで、睡眠に入る。起きたのは昼過ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

のだめカンタービレ

 午後から、甥っ子2人を、高石の妹夫婦宅に送り届ける。車で送ったが、甥っ子どもはよく、わたしの運転で酔わなかったもの。いえ、よく他の人から、急発進・急ブレーキを指摘されるものですから。
 妹宅では、話題のコミック「のだめカンタービレ」を読む。うわさ通りの大爆笑もの。これはおもしろい。上の甥っ子(小3)も読んでおもしろいと言ってました。一気に1巻から11巻まで読んでしまいました。残り5巻は借りて読むことにする。もっとも、音大出身の妹によると「ふつう、こんな音大生はまず入学してこない」という話です。わたしが初めて「のだめ」を知ったのは「ダ・ヴィンチ」の特集で。そのときは妹は「のだめ」の存在を知りませんでした。いまや、ドラマ化はもとより、作中にクラシック曲がCDで出るなどの大ブーム。こんどはアニメにもなるそうな。昨年も「スタメン」の人物図鑑で「のだめちゃん」というのが取り上げられて、今時の音大生事情が紹介されていました。
昼食 チーズトースト
夕食 チキンカツカレー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝帰り(その1)

 2次会のカラオケは2時まで歌って、そこでお開き。車のわたしは、まず、泉大津に弟を送る。そのあと、貝塚の水間に後輩を送って、阪和道を使って、泉南に南下。そして、岬町の後輩2人を、岬公園と孝子(きょうし)に送る。箱作の実家に戻ったときは、4時過ぎてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

箱根駅伝往路

 箱根駅伝をテレビ観戦。といっても、朝起きたときには、すでに往路の5区の山登りに入っていました。でも、いいところを見ることができました。順天堂大5区の今井選手が、4位の位置から次々に前の選手を抜き、トップに躍り出ました。そのままゴールし、順天堂大は往路優勝。アナウンサーが「山の神、今井、降臨」と言っていたのが印象的でした。わたしが初めて見た箱根駅伝は順天堂大が優勝したので、駅伝というと順天堂大というイメージが非常に強いです。
昼食 カレーライス
夕食 新年会(ふぐ政)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 1日 (月)

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯サッカー

 浦和はやはり強かった。1−0で、浦和レッズが天皇杯を制しました。飛車(ワ)角(ト)金(ア)落ちの浦和相手に攻めに攻め続けたガンバでしたが、最後の最後で決められてしまいました。宮本のザルツブルグ行きを前に優勝で飾ってほしかっただけに非常に残念です。
昼食 いなり寿司、水炊き
夕食 すき焼き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元旦礼拝

 今年も元旦礼拝は淡輪聖書教会で出席。牧師先生のメッセージのタイトルは「希望の告白」。いいメッセージでした。礼拝のあとは、記念撮影、祈り会など。例年に比べると出席者が少なかったのがちと残念。でも、久々に会った方々といろいろお話しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »